• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 富士山世界遺産センター収蔵品展「富士のことほぎ」を開催します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

富士山世界遺産センター収蔵品展「富士のことほぎ」を開催します



収蔵品展「富士のことほぎ」を開催します


1 要旨
 静岡県富士山世界遺産センターでは、令和4年1月1日(土・祝)から2月6日(日)まで、収蔵品展「富士のことほぎ」を開催します。
 センターの収蔵品等の中から、初春にふさわしい慶賀性の高い画賛作品を選出し、富士山を描いた絵画と、その絵につけられた漢詩や和歌による典雅な世界を紹介します。
 また、新たに収蔵した奈良絵本『竹取物語』の挿絵や、琳派の絵師・池田孤邨の描いた「富士松原図」、浮世絵としては礒田湖龍斎「富士と鷹」や歌川国芳「有卦福曳の図」など、おめでたさの象徴としての富士山を大公開します。

2 企画展概要(別添チラシ参照)
会 期
令和4年1月1日(土・祝)〜2月6日(日) 9:00〜17:00(最終入館16:30)
 ※ 会期中の休館日:1月18日(火)
会 場
静岡県富士山世界遺産センター2階 企画展示室 (富士宮市宮町5-12)
観覧料
常設展観覧料で御覧いただけます。
 ※ 常設展観覧料:一般300円、団体(20名以上)200円
   15歳未満、70歳以上、学生、障害者等:無料(要証明)
展示作品
・土佐光貞画・日野資枝賛「四時富士図」
・池田孤邨「富士松原図」     ・歌川国芳「有卦福曳の図」
・奈良絵本挿絵「竹取物語」    ・梶川作「四季富士山蒔絵手焙」(個人蔵)
など、約30点(うち、初出品は12点)を展示します。[*会期中一部展示替え有り]

3 関連イベント
 申込方法等、詳細については、センター公式ホームページを御確認ください。
(1) 特別講演会 「浮世絵に見る富士山 −信仰と憧れ−」
  日 時:令和4年1月8日(土) 14:00〜15:00(開場13:30)
  定 員:30名(事前申込・先着順)
  会 場:静岡県富士山世界遺産センター1階 研修室
  講 師:藤澤 茜 准教授(神奈川大学国際日本学部日本文化学科)
  受講料:無料
(2) 公開講座 「富士山の画賛を読む」
  日 時:令和4年1月16日(日) 14:00〜15:00(開場13:30)
  定 員:30名(事前申込・先着順)
  会 場:静岡県富士山世界遺産センター1階 研修室
  講 師:田代 一葉 准教授(静岡県富士山世界遺産センター)
  受講料:無料
(3) ギャラリートーク
  日 時:令和4年1月10日(月・祝)、2月5日(土) 各日14:00〜(1時間程度)
  会 場:静岡県富士山世界遺産センター2階 企画展示室(要常設展観覧券)
  講 師:田代 一葉 准教授(静岡県富士山世界遺産センター)
   ※ 事前申込不要・直接会場にお越しください。
   ※ 新型コロナウイルス感染防止対策により、参加者を制限する場合があります。

■ 添付資料

収蔵品展「富士のことほぎ」を開催します:

収蔵品展「富士のことほぎ」を開催します

( 174KB )

チラシ :

チラシ

( 554KB )


提供日 2021年12月3日
担 当 スポーツ・文化観光部 静岡県富士山世界遺産センター企画総務課
連絡先 企画総務課(企画総務班) TEL 0544-21-3776

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ