• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 協働による地域づくり発表会のweb開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

協働による地域づくり発表会のweb開催



社会インフラに係る協働による地域づくり発表会をweb開催します。
〜地域の防災力向上のための活動事例を発表〜

 静岡県交通基盤部では、安全・安心で魅力ある地域づくりを推進するため、地域団体やNPO等との連携・協働を進めております。
 こうした連携・協働の取組を、次代の担い手である若い世代の方など、多くの方々に伝え、地域づくりに参加していただくため、「協働による地域づくり発表会」を平成16年度から毎年開催しております。
 今年度は、防災をテーマとした学識経験者の講演と活動事例発表を、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、Web(Zoom)で開催いたします。

【当日の取材案内】
 建設技術監理センター(静岡市駿河区用宗1丁目10−1)でリモートで行われる基調講演等の投影を行います。取材される場合は、建設技術監理センター2階 研修室へお越しください。

1 日  時 令和4年2月4日(金) 13:30〜16:30

2 内  容
基調講演(70分)
最近の豪雨災害事例から学ぶこと
静岡大学防災総合センター 教授 牛山 素行 氏
事例発表
停電対策(予防伐採)の取り組み(30分)
 (電力事業者や地域の方々の連携による、台風等に伴う停電の防止に向けた取組)

静岡県危機対策課
島田市危機管理課

“大雨から大切な命を守る”
 逃げ遅れゼロに向けて 住民避難を後押しする防災啓発(50分)
 (ソナエルピクトの公開や、コロナ禍での防災講座の取組)

(一社)中部地域づくり協会 地域づくり技術研究所
 
3 主催 静岡県交通基盤部

■ 添付資料

協働による地域づくり発表会のweb開催:

協働による地域づくり発表会のweb開催

( 166 KB )


提供日 2022年1月27日
担 当 交通基盤部 建設経済局技術調査課
連絡先 技術支援第1班 TEL 054-268-5003

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ