• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「森の力」の回復効果を検証します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「森の力」の回復効果を検証します



1 要旨
 「森林(もり)づくり県民税」を財源とした「森の力再生事業」の効果を検証・評価する「静岡県森の力再生事業評価委員会」を開催します。
 令和3年度の評価委員会は、令和2年度の事業実施箇所や、事業実施から3年目の箇所等について、検証・評価し、提言を行います。

「森の力再生事業」令和2年度の事業概要
内 容
面積
(ha)
事業費
(百万円)
間伐が遅れた人工林の手入れ(強度の間伐等)
1,273
941
台風などの災害にあった森林の復旧(倒れた木の片付け等)
35
88
放置された竹林や広葉樹林の手入れ(竹や広葉樹の間伐等)
27
92

2 第1回評価委員会の概要
(1)開催日時令和3年8月6日(金)午後1時30分〜午後3時30分
(2)開催場所静岡県男女共同参画センターあざれあ5階第3会議室
(静岡市駿河区馬渕1-17-1)
(3)議事内容○評価委員会の年間開催計画
○令和2年度の提言に係る対応の報告
○令和2年度事業費実績の報告
○令和2年度事業分の評価対象箇所の選定
○事業実施箇所の効果モニタリング結果の報告

3 委員(敬称略)
常葉大学大学院環境防災研究科准教授
浅見 佳世
一般社団法人静岡県環境資源協会事務局長
井上 隆夫
きむら工房代表
木村 美穂
静岡県中小企業団体中央会
倉田 明紀
静岡大学教育学部教授
小南 陽亮
一般財団法人静岡経済研究所常務理事
恒友 仁
一般社団法人静岡県法人会連合会
豊田 和子
静岡大学農学部准教授
楢本 正明
静岡県消費者団体連盟
波多野 初枝
静岡県弁護士会
原田 健一

4 今後の開催予定
第2回
現地調査
第3回
時期
9〜10月頃
10〜11月頃
1〜2月頃
評価委員会は年間3回開催した後、事業の評価及び来年度事業に向けての提言をまとめて、経済産業部長に手交します。
県は、その提言を受けて事業に反映させていきます。

5 委員会の公開
(1)傍聴定員 10人(多数の場合は抽選)
(2)傍聴手続 傍聴希望者は、午後1時25分までに会場にお越しください。
   *来場に際しては、「手洗い、マスクの着用」や「受付での手指消毒、検温」等の感染防止対策に御協力願います。
     発熱又は風邪のような症状のある方は来場を控えていただくようお願いします。
提供日 2021年7月29日
担 当 経済産業部 政策管理局産業政策課
連絡先 産業政策班 TEL 054-221-2635


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ