• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和3年度外国人介護職員就労状況の結果報告

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和3年度外国人介護職員就労状況の結果報告



 県内354の介護事業所で外国人介護職員が757人雇用されており、調査開始以来最多であるとともに、過去最高の伸びとなった。

    【調査の概要】
     本県では、平成21年度から県内の介護事業所で働く外国人介護職員の就労状況を独自に調査しており、今回で13回目。
     基準日:令和3年10月1日 回答数:1,929箇所/5,835箇所(回答率33.1%)

    【調査結果】
    1 外国人の雇用人数、雇用している事業所数
    区 分
    29年度
    30年度
    元年度
    2年度
    3年度
    雇用事業所数(A)
    161箇所
    183箇所
    204箇所
    255箇所
    354箇所
    対前年度増減箇所数
    +17箇所
    +22箇所
    +21箇所
    +51箇所
    +99箇所
    雇用人数(B)
    277人
    326人
    394人
    563人
    757人
    対前年度増減人数
    +32人
    +49人
    +68人
    +169人
    +194人
    1事業所あたり雇用人数(B/A)
    1.72人
    1.78人
    1.93人
    2.21人
    2.14人

    2 国籍別の状況                             
    ・フィリピンが213人と最も多く、全体の約3割を占めている。
    ・ベトナムの伸びが最も大きく、昨年度と比べ約2倍に増加している。      (人)
    国籍
    29年度
    30年度
    元年度
    2年度
    3年度
    フィリピン
    112
    133
    160
    183
    213
    ベトナム
    10
    10
    26
    83
    163
    ブラジル
    55
    61
    72
    68
    84
    中 国
    19
    28
    35
    54
    73
    ミャンマー
    1
    41
    58
    インドネシア
    11
    28
    44
    56
    ペルー
    45
    52
    34
    46
    51
    その他
    21
    29
    30
    44
    59
    277
    326
    394
    563
    757
    ※その他は、カンボジア、韓国、スリランカ、ネパール、アルゼンチン、タイ等。

    3 在留資格別の状況
    ・技能実習及び定住者が大きく伸びている。                        (人)
    在留資格
    元年度
    2年度
    3年度
    EPA介護福祉士候補者
    31
    40(+9)
    47(+7)
    EPA介護福祉士
    22
    25(+3)
    21(▲4)
    介護
    2(+1)
    9(+7)
    技能実習
    44
    163(+119)
    240(+77)
    特定技能(介護)
    2(−)
    30(+28)
    留学(資格外活動許可)
    20(−)
    37(+17)
    定住者(その他)
    296
    311(+15)
    373(+62)
    394
    563(+169)
    757(+194)
      ※( )内は対前年増減数

    4 外国人介護職員に対するサービス利用者の反応
    ・「好意的なサービス利用者が多い」と感じている事業所は8割以上
    区  分
    29年度
    30年度
    元年度
    2年度
    3年度
    好意的な方が多い
    85.1%
    79.2%
    87.3%
    87.1%
    82.8%
    好意的な方が少ない
    1.9%
    1.7%
    0%
    0.3%
    0.8%
    どちらともいえない
    13.0%
    19.1%
    12.7%
    12.6%
    16.4%

    5 外国人介護職員の雇用について事業所が感じている課題
    ・「読解力等」が最も多く6割以上である一方、3割弱が「課題なし」と感じている
    課 題
    29年度
    30年度
    元年度
    2年度
    3年度
    読解力等
    51.6%
    56.3%
    55.4%
    61.3%
    65.0%
    会話等
    21.1%
    20.2%
    21.1%
    27.3%
    29.4%
    習慣等
    6.8%
    7.1%
    9.3%
    8.7%
    10.5%
    課題なし
    34.8%
    33.3%
    33.8%
    30.8%
    27.1%

    6 外国人介護職員の雇用予定
      ・外国人介護職員を雇用していない事業所(1,575箇所)のうち、「雇用予定がある」は
      52箇所で「雇用してみたい」と合わせて約700箇所が雇用に前向き
      雇用の意向
      29年度
      30年度
      元年度
      2年度
      3年度
      雇用予定あり
      13箇所
      ( 1.0%)
      38箇所
      (2.8%)
      71箇所
      (4.4%)
      60箇所
      (3.6%)
      52箇所
      (3.3%)
      予定はないが、
      雇用してみたい
      805箇所(63.6%)
      874箇所
      (63.2%)
      869箇所
      (53.8%)
      724箇所
      (43.8%)
      646箇所
      (41.0%)
      雇用予定なし
      448箇所(35.4%)
      471箇所
      (34.0%)
      675箇所
      (41.8%)
      870箇所
      (52.6%)
      877箇所
      (55.7%)

    7 県の取組
      ・外国人介護職員の受入れに必要な知識や情報を提供する事業所向けセミナーの開催
      ・介護記録に必要な日本語の読み書きを習得する研修の開催
      ・フィリピン、ベトナム等出身国別の研修交流会の開催 等

    ■ 添付資料

    令和3年度外国人介護職員就労状況の結果報告:

    令和3年度外国人介護職員就労状況の結果報告

    ( 131KB )

    案内チラシ :

    案内チラシ

    ( 332KB )


    提供日 2022年1月24日
    担 当 健康福祉部 福祉長寿局介護保険課
    連絡先 介護人材班 TEL 054-221-2314

    前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ