• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「豊かな暮らし空間」×「プラスO(オー)の住まい」研修会を開催します!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「豊かな暮らし空間」×「プラスO(オー)の住まい」研修会を開催します!



「豊かな暮らし空間」×「プラスO(オー)の住まい」
研修会を開催します!

 
 近年のコロナ禍をきっかけに、「場所にとらわれない働き方がしたい!」「人が密集した都心部よりも自然豊かな郊外に住みたい!」などと思う人が増え、暮らしや住まいへの意識変化が起きています。
 そこで、本研修会では、自然との調和、ゆとりある暮らし空間、仕事のある住まいなどをキーワードに、静岡らしい住まい方を考えます。どなたでも参加できますので、興味がある方はぜひ御申し込みください。

1 日  時 令和4年3月16日(水) 午後2時00分から午後5時00分まで

2 会  場 静岡県産業経済会館 3階第1会議室(静岡市葵区追手町44-1)※WEB参加も可

3 内  容
(1)「プラスOの住まい※1
    内容:「プラスOの住まい」の考え方と設計イメージの紹介
    出演:静岡文化芸術大学教授 礒村克郎氏

(2)「豊かな暮らし空間創生住宅地※2
内容:認定住宅地「しまだみそらガーデンプレイス」の紹介と解説
出演:(有)アーバンセクション代表 二瓶正史氏、大河原建設(株)

(3)トークセッション
    テーマ:『「豊かな暮らし空間」×「プラスOの住まい」=「デジタル田園都市」??
    内容:「プラスOの住まい」、「豊かな暮らし空間」、2つの観点から静岡版「デジタル田園都市」について考えます
    出演:静岡文化芸術大学副学長 寒竹伸一氏、礒村克郎氏、二瓶正史氏、大河原建設(株)
    ※1 県が普及・啓発を進めている静岡らしい自然豊かでゆとりある職住一体の住まい
    ※2 県が認定を進めている自然と調和したゆとりある住宅地

4 申込方法 以下のホームページに掲載の参加申込書に必要事項をご記入の上、住まいづくり課までお申し込みください。
5 問合せ先 静岡県くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課 計画班
TEL:054-221-3081 FAX:054-221-3083
E-mail:sumai@pref.shizuoka.lg.jp

■ 添付資料

「豊かな暮らし空間」×「プラスO(オー)の住まい」研修会を開催します!:

「豊かな暮らし空間」×「プラスO(オー)の住まい」研修会を開催します!

( 105KB )

チラシ :

チラシ

( 365KB )

参加申込書 :

参加申込書

( 167KB )


提供日 2022年3月4日
担 当 くらし・環境部 建築住宅局住まいづくり課
連絡先 計画班 TEL 054-221-3081

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ