• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「静岡まるごと移住フェア」を開催します!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「静岡まるごと移住フェア」を開催します!



「静岡まるごと移住フェア」をオンラインで開催します!

静岡県では、コロナ禍を契機として暮らし方・働き方の多様化が進み、地方移住への関心が高まっている機会を捉え、大規模移住相談会をオンラインで開催します。
全国に本県の魅力を発信し、移住に当たって生じる仕事や住まい、生活等の課題について相談対応することで、本県が移住先として選ばれるよう全県を挙げて取り組んでいます。

【ポイントはココ!】
・ フェア特設サイトを開設し、「あなたにぴったり!静岡移住のライフスタイル」をテーマに、静岡県の魅力やリアルな情報を発信。
・ オンラインの特性を活かし、3月6日のフェア当日だけでなく、フェア後3日間も個別相談を実施。

1 概要
タイトル
静岡まるごと移住フェア
開催日時
令和4年3月6日(日)10時〜17時(個別相談、先輩移住者座談会、動画配信等)
○相談DAYS:3月7日(月)〜9日(水)(個別相談)
主催等
静岡県、ふじのくにに住みかえる推進本部
(共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター)
実施方法
オンライン
1月30日の
中継地
運営本部:株式会社ダイワ(静岡市駿河区小黒2-4-5)
出展者:県内各市町の庁舎等
参加者
47団体(静岡県、県内全市町、仕事・住まい等に関する団体等)
内容
○フェア当日(3月6日)
・オンラインで出展者とじっくり個別相談(10時〜17時)
・先輩移住者座談会「静岡移住の多彩なライフスタイル」を配信(11時〜)
・1.田舎暮らし、2.子育て、3.ワーケーションの特集動画を配信
○相談DAYS(3月7日〜3月9日)
・出展者との個別相談
特設サイトURLhttps://marugotoiju.pref.shizuoka.jp(特設サイト)

2 当日の連絡先(3月6日のみ)
 企画政策課 移住・定住促進班 堀切川(054-288-5003)
 ※現地での取材を希望される場合は、事前に担当あてに御連絡をお願いします。


〇参考:出展者一覧

<県>
 静岡県移住相談センター(静岡県)

<市町> 35市町
地域
市町名
伊豆
※下田市、※東伊豆町、※河津町、南伊豆町、※松崎町、西伊豆町
東部
沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、富士市、伊東市、御殿場市、裾野市、伊豆市、伊豆の国市、※函南町、※清水町、※長泉町、小山町
中部
静岡市、島田市、焼津市、藤枝市、※牧之原市、※吉田町、川根本町
西部
浜松市、磐田市、掛川市、※袋井市、※湖西市、※御前崎市、※菊川市、※森町
 ※印は情報発信のみの参加
 
<団体> 11団体
分野
団体名
仕事
静岡U・Iターン就職サポートセンター(静岡県労働雇用政策課)
しずおか林業就業相談(静岡県林業振興課)
静岡県就農相談コーナー(静岡県農業ビジネス課)
静岡県ナースセンター(公益社団法人 静岡県看護協会)
静岡県社会福祉人材センター(静岡県社会福祉協議会)
住まい
LivingD 第一建設株式会社
空き家買取専科
株式会社ステイトゥルー
独立行政法人 住宅金融支援機構
※静岡県住まいづくり課
体験
SHIZUOKA YELL STATION(静岡県総合政策課)

                             
※印は情報発信のみの参加                              計47団体

■ 添付資料

「静岡まるごと移住フェア」を開催します!:

「静岡まるごと移住フェア」を開催します!

( 182KB )

フェアチラシ :

フェアチラシ

( 288KB )


提供日 2022年3月1日
担 当 くらし・環境部 政策管理局企画政策課
連絡先 移住・定住促進班 TEL 054-221-2250

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ