• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「富士山ヘルスツーリズム」 モニターツアーワークショップ 参加者募集〜開催レポートと今後の展開について〜

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「富士山ヘルスツーリズム」 モニターツアーワークショップ 参加者募集〜開催レポートと今後の展開について〜



NPO法人猪之頭振興協議会では、「富士山の眺望、湧水、森林」などの恵まれた地域資源を活用し、企業の健康経営や研修等のフィールドとしての利用を目指した体験プログラムの開発に取り組んでいます。
同NPOでは、令和3年12月に、林野庁補助事業を活用し、森の中の様々なプログラムやヘルスセミナー、心理・生理指標のエビデンスの測定等を体験する「モニターツアー」を開催しました。
今回、モニターツアーを監修いただいた山本医師による基調講演をはじめ、エビデンス測定結果や、参加者の声などの開催レポート、地域資源の活用による企業の健康づくりに向けた今後の可能性を探るワークショップを開催します。

【日時】令和4年2月13日(日)13時30分から16時

【開催形式】オンライン(Zoom)

【主催】NPO法人猪之頭振興協議会
(モニターツアー共催/猪之頭振興協議会 同協力/日月倶楽部・株式会社静養園、国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所、ホールアース自然学校、同連携・協働団体/静岡県、富士宮市)
       
【対象】企業等の健康経営、研修等の担当者 ほか関心のある方どなたでも

【参加費】無料

【主な内容】
基調
講演
自然を活かしたオプティマム・ヘルスの提案〜従業員の予防・健康づくりに向けて山本竜隆氏/朝霧高原診療所医師、日月倶楽部オーナー
概要
報告1
モニターツアー実施概要植松政臣氏/
NPO法人猪之頭振興協議会
概要
報告2
森林を活かした予防・健康づくりの可能性〜モニターツアーのエビデンスから見えたこと高山範理氏/国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所

【申込期限】令和4年2月10日(木)正午まで

【申込方法】「富士山ヘルスツーリズムワークショップ参加希望」とお書きの上、「参加者名」「所属団体名」「メールアドレス」「携帯電話等の連絡先」を明記し、以下のファックス又はメールにお送りください。
ファックス:0544-67-0567 メール:npo@wens.gr.jp(2月10日夕方に、ZoomのURLをお知らせします)

【問合せ先】猪之頭振興協議会 事務局担当NPO法人ホールアース研究所
電話:0544-66-0790(午前9時〜午後5時)

■ 添付資料

「富士山ヘルスツーリズム」 モニターツアーワークショップ 参加者募集〜開催レポートと今後の展開について〜:

「富士山ヘルスツーリズム」 モニターツアーワークショップ 参加者募集〜開催レポートと今後の展開について〜

( 136KB )


提供日 2022年1月19日
担 当 くらし・環境部 環境局環境ふれあい課
連絡先 自然ふれあい班 TEL 054-221-2848

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ