• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 伊豆におけるDX実証実験の開始(交通・観光情報の提供)

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

伊豆におけるDX実証実験の開始(交通・観光情報の提供)



ふじのくにDX推進事業:伊豆地域における交通・観光情報の提供サービスを開始します


 県では、東伊豆・中伊豆地域公共交通・観光情報の提供における実証事業として10月7日(木)からサイネージ端末による交通・観光情報の提供サービスを開始します。本実証事業では、駅構内または駅周辺施設にリモートコンシェルジュサービス(情報提供を遠隔接客とAIチャットボットを組み合わせて行うもの)を導入した端末を設置し、観光客等に対し最適な交通情報、観光情報を提供することで、公共交通の利活用促進と東伊豆、中伊豆地域への回遊性促進を目指します。また、観光客のニーズや行動傾向などのデータを分析することで、問合せ業務の効率化、今後の伊豆地域の公共交通活性化及び観光施策に活かします。

1 実施時期
  令和3年10月7日(木)から令和4年2月28日(月)まで

2 サービスの概要
 (1) 遠隔接客(リモートコンシェルジュ)
   端末と観光案内所をつなぎ、テレビ電話にてスタッフが利用者の質問に回答します。
 (2) 自動接客(AIチャットボット)
   観光案内に最適化された音声対話型AIチャットボットが利用者の質問に視
   覚的にもわかりやすく回答します。
 (3) たび診断
   目的地やアクティビティ等に関する複数の質問に回答いただくことにより、
   回答に基づくおすすめの観光プランを提案します。

3 実験概要
 (1) 情報提供の充実による利便性向上の検証
 (2) 利用実績の調査(利用実態、回答に対する満足度及び利用者ニーズの把握)
 (3) 回答精度の向上及び利用者ニーズの分析(今後の観光施策等に活用)

4 端末設置箇所及び遠隔接客を行うスタッフ(3市の観光協会と協力して実施)

地域
設置箇所
遠隔接客を行うスタッフ
熱海熱海観光案内所
(熱海駅ビルラスカ熱海1F)
熱海市観光協会
(熱海市渚町2018-8)
三島伊豆箱根鉄道三島駅駅窓口
(三島市一番町16-1)
伊豆市観光案内所
(伊豆市柏久保631-7修善寺駅構内)
伊豆高原伊豆高原駅改札前
(伊東市八幡野1183)
伊東市観光案内所
(伊東市湯川3-12-1伊東駅構内)

※1 本事業は、静岡県デジタル戦略局が進める「ふじのくにデジタルトランスフォーメーション推進事業」の一環として行う実証実験です。
   DXはDigital transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略で、ITの浸透が人々の生活をより良い面で進化させることを指します。

■ 添付資料

伊豆におけるDX実証実験の開始(交通・観光情報の提供):

伊豆におけるDX実証実験の開始(交通・観光情報の提供)

( 18KB )

添付資料 :

添付資料

( 262KB )


提供日 2021年10月6日
担 当 交通基盤部 都市局地域交通課
連絡先 地域交通班 TEL 054-221-2852

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ