• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和3年度 夏季電力需給対策を決定

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和3年度 夏季電力需給対策を決定



令和3年度 夏季電力需給対策を決定
 
 県は、自ら率先して省エネ・節電対策に取り組むとともに、県民や事業者の皆様に省エネ・節電の協力をお願いします。

【県の夏季電力需給対策】
 <取組方針>
 ○県は、令和3年6月から9月までの間、昨年度同様、節電・省エネに重点的に
  取り組み、電力需要のできる限りの抑制を図る。なお、使用電力量削減の数値
  目標については、国の夏季電力需給見通しを踏まえ、昨年度同様に設定しな
  い。
 ○具体的な取組として、県民や事業者に対して、県民生活や経済活動に支障
  を生じない範囲で、これまでの経験を活かしつつ、省エネ・節電への協力を
  お願いする。
 ○本県の豊かな自然資源を活かした新エネルギー等の導入を促進し、小規模分散
  型のエネルギー体系への転換によるエネルギーの地産地消及びエネルギーの脱
  炭素化を推進する。

   【主な取組内容】
 ○省エネ・節電対策の推進
  <県の取組>
  ・夏季軽装化(クールビズ)の実施
  ・快適な執務環境と省エネの両立を目指す空調運転
  ・照明の減灯(執務室窓際・通路、廊下等共用部の一部)
  ・電化製品(パソコン、事務機器等)の適正管理
  ・「COOL CHOICE」による取組(公用車使用時のエコドライブなど)の紹介
  ・地球温暖化対策アプリ「クルポ」の普及
  <県民・事業者の取組促進>
  ・地球温暖化対策アプリ「クルポ」を使った取組
  ・県民運動「ふじのくにCOOLチャレンジ」の推進
  ・テレワーク対応リフォームと同時に行う省エネリフォームへの補助
 ○エネルギーの地産地消・脱炭素化の推進
  ・住宅用太陽熱利用設備や小水力、バイオマス設備等の導入に対する助成
  ・分散型エネルギーの効率的な利用の促進
  ・VPP(バーチャルパワープラント)の推進
  ・県有3施設で使用する電力を再生可能エネルギーにより発電された電力に切
   り替え
(参考)
  今夏の電力需給見通しと国の電力需給に係る対応
  ・過去10年間で最も厳しい気象条件を考慮してもなお、全エリアで電力の
   安定供給に最低限必要とされる予備率3%を確保できる見通し
  ・国は、国民や企業に対する節電要請はしない
  ただし、今夏の予備率の確保はここ数年で最も厳しい見通しである。
  ・なお、国は今冬の電力需給について、広域的に安定供給上最低限必要な予備
   率3%しか確保できない見通しを示した。
提供日 2021年5月31日
担 当 経済産業部 産業革新局エネルギー政策課
連絡先 エネルギー政策課 TEL 054-221-2949


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ