• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 第2回静岡・シンガポールアグリフードフォーラムを開催します!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

第2回静岡・シンガポールアグリフードフォーラムを開催します!



第2回静岡・シンガポールアグリフードフォーラムをオンライン開催します!
(当日取材依頼)

(要旨)
    AOIプロジェクト海外展開の取組として、シンガポール国テマセク工科大学ほか4校と連携し、農業・食品関連生産分野における共同研究や事業化を推進するため、昨年度に引き続き「第2回静岡・シンガポールアグリフードフォーラム」を開催します。
    フォーラムでは、以下について発表・議論が行われます。
    ・静岡・シンガポール双方の研究成果及び農業関連施策などの紹介(発表)
    ・シンガポール政府が推進する都市農業に適用可能な環境に配慮した栽培技術(議論)
    ・静岡・シンガポールの企業がビジネス展開していく上での課題の解決方法等(議論)

(プログラム)
 主催者:静岡県、(一財)AOI機構、シンガポールポリテクニーク4校、技術教育学院
日時:令和3年11月10日(水)14:00〜18:00(日本時間)
開催場所(取材先):静岡県庁東館5階特別会議室(Web会議)
参加者:静岡・シンガポールの研究者、民間企業など
時間
内容
参加予定者
14:00〜14:20
開会挨拶静岡県:難波 喬司 副知事
シンガポール:Andy Hor 科学技術研究庁副長官(研究担当)
14:20〜14:50全体会(プレゼンテーション)・農林技術研究所次世代栽培システム科の研究成果の紹介
大石 直記 農林技術研究所研究統括官
14:50〜15:30
・シンガポールにおけるHiPPA(高性能精密農業)の紹介
LAI Fon Lin 情報通信研究機構(A*STAR) 主任研究員
ONG Kian Soo,材料工学研究所 プリンシパル・スペシャリスト
・「テマセクライス」の品種保護について        
 Aaradhana Sadasivam博士 テマセク生命科学研究所シニアマネージャー
・シンガポールにおける都市農業の推進
 Paul Teng 国立国際教育研究所所長,南洋工業大学教授
15:30〜15:40
休憩
15:40〜17:40
分科会
GROUP A 研究開発
GROUP B 事業化
      【テーマ】
シンガポールの都市農業(屋上農場)に適用可能な栽培技術などについて
        【テーマ】
農業分野における静岡・シンガポール間のベンチャー企業/企業ベンチャーのコラボレーションについて
17:40〜18:00
閉会挨拶静岡県:細谷 勝彦 農林水産担当部長
シンガポール:Fabian Tan 在京シンガポール大使館商務部参事官


(取材等)
・「手洗い」、「マスク着用」、等の感染防止対策への御協力をお願いいたします。
・発熱又は風邪のような症状のある方は、取材をお断りする場合があります。

■ 添付資料

第2回静岡・シンガポールアグリフードフォーラムを開催します!:

第2回静岡・シンガポールアグリフードフォーラムを開催します!

( 109KB )

チラシ :

チラシ

( 141KB )


提供日 2021年11月4日
担 当 経済産業部 農業局農業戦略課先端農業推進室
連絡先 先端農業推進室 TEL 055-955-9111

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ