• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和3年度「ふじのくに防災人材育成事業」

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和3年度「ふじのくに防災人材育成事業」



令和3年度 ふじのくに防災人材育成事業
東日本大震災の教訓を本県高校生が学ぶ


1 概  要
  県教育委員会では、将来の地域防災の担い手として活躍できる人材の育成を目
 的に、平成23年から過去9回、293人の高校生を東日本大震災の被災地に派遣し、
 被災地の方々との交流やボランティアを行ってきました。
  東日本大震災から10年。震災の教訓を風化させず、学校や地域の防災に生かし
 ていくため、今年は20人の高校生が被災地を訪問します。

2 参 加 者
  静岡県内の高校生20人

3 活動内容
(1)事前研修
   12月18日(土)(会場:静岡県産業経済会館)

   10:15〜11:45 東日本大震災被災地支援経験者によるリレー講義
12:45〜13:30 防災講話
   13:30〜14:45 地区別グループワーク

(2)被災地訪問研修(2泊3日)
   12月23日(木):いのちをつなぐ未来館 (岩手県釜石市)
   
   12月24日(金):復興祈念公園津波伝承館(岩手県陸前高田市)
           長洞元気村      (   〃    )
           民泊体験       (   〃    )
          
   12月25日(土):東日本大震災遺構伝承館(宮城県気仙沼市) 
           旧大川小学校跡地   (宮城県石巻市)

(3)事後研修 
      12月27日(月)(会場:静岡県産業経済会館)
     
    10:10〜14:45 成果報告用資料作成
      14:45〜15:45 各校成果報告会リハーサル・意見交換
        
4 そ の 他
今後の新型コロナウイルスの感染状況によって、研修内容の変更又は中止する
 ことがあります。

5 問合せ先
  静岡県教育委員会健康体育課 危機管理・安全班 tel 054-221-2740
                
「有徳の人づくり」を進めています
                      静 岡 県 教 育 委 員 会

■ 添付資料

令和3年度「ふじのくに防災人材育成事業」:

令和3年度「ふじのくに防災人材育成事業」

( 141KB )


提供日 2021年12月15日
担 当 教育委員会 健康体育課
連絡先 危機管理・安全班 TEL 054-221-2740

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ