• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 【電話番号訂正】令和3年度1都9県教育委員会全委員協議会を本県主催で開催します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

【電話番号訂正】令和3年度1都9県教育委員会全委員協議会を本県主催で開催します



1都9県の教育委員が一堂に会する「1都9県教育委員会全委員協議会」(オンライン)を本県主催で開催します!


※電話番号を訂正しました。(11月19日19時)

    本県を含む1都9県※の教育委員会で、例年、情報共有及び連携強化を目的とした「1都9県教育委員会全委員協議会」を開催しています。今年度は「ジェンダー平等を進めるための教育について」をテーマに本県主催で協議会を開催します。

1 日 時 令和3年11月24日(水)午後1時30分から4時40分まで
        (公開は午後1時30分から4時まで)
2 会 場 県庁東館16階OA研修室より配信

3 内 容 
    (1) 開会行事
    (2) 行政説明「男女共同参画社会の形成に向けた文部科学省の取組」
     (文部科学書 総合教育施策局 男女共同参画共生社会学習・安全課 石塚哲朗 課長 
       国立女性教育会館研究国際室 飯島 絵理 研究員 
       国立女性教育会館事業課  櫻井 雅美 専門職員)
    (3) 講演・ワーク「ジェンダー平等の観点からみた人材育成と教育」
    (静岡県立大学 国保祥子 准教授)
【非公開】(4) 「ジェンダー平等を進めるための教育について」意見交換

4 参加者
    ・ 1都9県の教育委員
    ・ 1都9県の教育委員会事務局職員

5 その他
  取材いただける場合は、県庁東館16階OA研修室までお越しください。なお、公開は午後1時30分から4時までとなります。

※ 1都9県の内訳
    静岡県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県  

    「有徳の人づくり」を進めています
    静 岡 県 教 育 委 員 会

    ■ 添付資料

    令和3年度1都9県教育委員会全委員協議会を本県主催で開催します:

    令和3年度1都9県教育委員会全委員協議会を本県主催で開催します

    ( 114KB )


    提供日 2021年11月19日
    担 当 教育委員会 教育総務課
    連絡先 調整・委員会担当 TEL 054-221-3139

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ