• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 静岡版AYA世代支援ネットワーク構築のための ワークショップを開催します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

静岡版AYA世代支援ネットワーク構築のための ワークショップを開催します



静岡版AYA世代支援ネットワーク構築のための
ワークショップを開催します
2022年3月1日
静岡県立静岡がんセンター

静岡がんセンターは、小児・AYA世代のがん治療とケアのあるべき姿を目指し、全国に先駆けてAYA世代病棟を設置し、AYA世代のがん医療における課題を探って参りました。AYA世代は小児がんと成人がんの境界の年代であり、小児がん患者数よりもさらに少ないことから、病院間連携の情報共有が必要であると考え、2019年度より全国的な医療機関とのネットワーク構築のためのワークショップを開催しています。

今回で3年目となる本ワークショップですが、昨年に引き続きがん治療中の高校生に焦点をあてます。AYA世代には大学進学や就職など、自分自身の将来を左右するライフイベントがあり、大きな心の動きがあります。そのため、AYA世代でがんに罹患する事は、その人の人生に大きく影響を及ぼしていきます。この年代で就学の機会が守られること、社会の中で居場所があることが重要であると考え、「県内のがん患者の教育環境」をテーマにしました。医療、教育、行政など多方面からの参加と、高校生のがん患者さんからの体験や経験談などを語っていただくことで、教育と治療の両立に向けて可能な支援や配慮・方向性などについて、見いだしていくことを目標にしています。

【概要】
 1、日時 2022年3月6日(日)14:00〜16:00
 2、開催方法 ZOOMによるオンライン形式
 3、テーマ 「あれから1年、どう変わった?!県内がん患者の教育環境」
 4、参加費 無料
 5、主催 静岡県立静岡がんセンター、静岡県立こども病院、浜松医科大学医学部
附属病院、静岡県がん診療連携協議会 小児・AYA世代がん部会
<プログラム>

    14:00〜14:10 開会挨拶・プロローグ 静岡県立こども病院 渡邉健一郎医師
           「県内AYA世代がん患者における治療と教育の両立について」
    14:10〜14:25 静岡県教育委員からの現状報告
           県内の取り組みの報告と今後の展望について
    14:25〜15:25 事例発表(静岡県立こども病院、静岡がんセンター、浜松医科
    大学医学部附属病院)
    15:25〜15:55 ディスカッション
    15:55〜16:00 閉会挨拶 静岡がんセンター 石田裕二医師
    ※本件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
    静岡県立静岡がんセンター マネジメントセンター 医療広報担当まで
    TEL: 055(989)5222 e-mail:e.marumo@scchr.jp

    ■ 添付資料

    静岡版AYA世代支援ネットワーク構築のためのワークショップを開催します:

    静岡版AYA世代支援ネットワーク構築のためのワークショップを開催します

    ( 135KB )


    提供日 2022年3月1日
    担 当 がんセンター局 県立静岡がんセンター
    連絡先 マネジメントセンター 医療広報担当 TEL 055-989-5222

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ