• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「第1回富士山火山広域避難計画検討委員会」の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「第1回富士山火山広域避難計画検討委員会」の開催



「第1回富士山火山広域避難計画検討委員会」の開催
 
 富士山火山防災対策協議会が実施する富士山火山広域避難計画の改定に関し、専門的かつ技術的な観点から詳細検討を行うため、「富士山火山広域避難計画検討委
員会」第1回会議を開催します。

1.開催日時 令和3年9月2日(木) 14時00分から16時00分まで

2.開催方法 Web形式による開催(本県会場は県庁別館5階危機管理センター東)

3.次 第
(1)開会
(2)委員長挨拶
(3)副委員長の指名について
(4)臨時委員の指名について
(5)委員紹介
(6)議事
  ・現行避難スキームについて
  ・改定作業における検討項目について
  ・広域避難計画の名称変更について
(7)閉会

4.取材対応
(1)委員会当日…頭撮りのみ可※(県庁別館5階危機管理センター(東側)にて取材可)
(2)委員会後の取材対応…静岡県、山梨県及び神奈川県の防災部局担当課が各会場にて取材に対応
   (本県対応者)植田 達志 広域防災統括官
 ※ 会議は、次第(5)の委員紹介まで公開します。

 [検討委員会 委員及び構成機関]
  ・委員 :学識経験者(臨時委員を含む)
  ・県  :静岡県、山梨県、神奈川県、山梨県富士山科学研究所 等
  ・市町村:火山災害警戒地域に指定された市町村、関係消防本部 等
  ・国  :国土交通省中部地方整備局、富士砂防事務所、気象庁 等
  ・その他:防災関係機関
  ・事務局:山梨県(山梨県と静岡県の隔年持ち回り)

[参考]富士山火山広域避難計画検討委員会
 令和3年3月に富士山ハザードマップが改定され、溶岩流等の噴火現象の到達範囲や到達時間が変わったことから「富士山火山広域避難計画」を改定する必要が生じた。これを受け、富士山火山防災対策協議会作業部会に、当該避難計画の改定に関し、専門的かつ技術的な観点から詳細検討を行うことを目的とし、「富士山火山広域避難計画検討委員会」が新たに設置された。
提供日 2021年8月26日
担 当 危機管理部 危機情報課
連絡先 情報班 TEL 054-221-2644


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ