• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」 知事顕彰・連合奨励賞授与式を開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」 知事顕彰・連合奨励賞授与式を開催



【当日取材希望】
【ふじのくに美しく品格のある邑】
     「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」
     知事顕彰・連合奨励賞授与式を開催

1  要 旨
静岡県及び「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」連合(以下「連合」という。)では、「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」の取組の更なる拡大を目指し、美しい農村景観や地域資源の保全に取り組む邑づくり活動に対して、知事顕彰及び連合奨励賞を授与しています。
今年度、「五感で癒される湧水の里いのかしら(富士宮市猪之頭地区)」が知事顕彰、「大淵笹場(富士市大淵地区)」が連合奨励賞を受賞しました。なお、授与式は1月に静岡県庁で知事、連合会長から授与する予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止のため、富士農林事務所において開催します。

2  内 容
    (1)日 時 ・知事顕彰式典:令和4年3月16日(水)午前10時〜午前11時
        ・連合奨励賞式典:令和4年3月16日(水)午前11時〜正午
    (2)場 所 富士総合庁舎(富士市本市場441-1) 3階 特別会議室
(3)受賞邑 知事顕彰:五感される湧水いのかしら
        連合奨励賞:大淵笹場(日本一の富士山を望む茶園景観を次世代
に継承する地域学習・6次産業化の活動)
    (4)内 容 受賞邑に対して、富士農林事務所長から顕彰状等を授与する


■知事顕彰
 活発で発展的な邑づくり活動に取り組む邑に対して知事が顕彰するもので、邑づくり推進委員会が取り組みを評価し、知事が選定する。

■連合奨励賞
特徴的で他の模範となる邑の活動に対して邑づくり連合が表彰を行うもので、連合理事会の審議を経て、連合会長が決定する。

■ 「ふじのくに美しく品格のある邑」とは?
 美しい景観、地域に伝わる文化・伝統などの県民共有の財産でもある地域資源を保全・活用し、次世代に継承する活動を行う集落等を「美しく品格のある邑(むら)」として登録し、情報発信や知事顕彰を行っています。令和4年2月末時点で145の地域が認定されています。



■「ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合」とは?
県内全35市町と静岡県が会員となり、「美しく品格のある邑」の魅力向上やブランド力強化のために、広報活動や情報収集、調査研究及び「美しく品格のある邑」についての審査・登録事務を行う組織です。



■五感で癒される湧水の里いのかしら
 平成30年度に「ふじのくに美しく品格のある邑」として登録されました。地域に息づく湧水群は地区のシンボルであり、多くの癒しを求める人々が訪れています。



■大淵笹場
 令和元年度に「ふじのくに美しく品格のある邑」として登録されました。2ha以上に及ぶ茶畑は、茶農家を含む地元住民により組織された「大淵二丁目ささば景観保存会」が主体となり、茶畑の整備に取り組み、美しい景観を保全しています。

■ 添付資料

「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」知事顕彰・連合奨励賞授与式を開催:

「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」知事顕彰・連合奨励賞授与式を開催

( 199KB )


提供日 2022年3月9日
担 当 経済産業部 農地局農地計画課
連絡先 富士農林事務所 農村整備課 湯山 TEL 0545-65-2201

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ