• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和3年度第2回人権講演会 受講者募集

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和3年度第2回人権講演会 受講者募集



令和3年度第2回人権講演会の受講者を募集します!


     DVの増加、失業率の上昇、自殺者の増加など、コロナ禍において生じる様々な問題は、特に女性に深刻な影響があると言われています。一方で男性においても、地域や家庭での孤立、孤独死の増加など、様々な社会問題があります。
     男女がお互いを尊重しつつ責任を分かち合い、幸福な生き方を実現するための方法を模索する講演会をWEBを併用して開催します。

    日 時
    令和3年10月12日(火)14:00〜15:40まで(13:30〜開場)
    会 場
    静岡県総合社会福祉会館シズウエル 6階601会議室
    講 師
    水無田 気流 氏(詩人・社会学者・國學院大學経済学部教授
    テーマ
    『「居場所」のない男、「時間」がない女 〜共に幸せになるために〜』
    次 第
    13:30〜 開場・受付
    14:00〜 開会挨拶
    14:05〜 講演会 ※質疑応答含む
    15:35〜 閉会挨拶
    定 員
    140名(会場参加:40名 ・ WEB参加:100名)
    ※事前申込制、参加無料、会場・WEB共に先着順
    問い合わせ先
    静岡県人権啓発センター(静岡県地域福祉課人権同和対策室)
    電話:054−221−3330
    ※本講演会は会場での講演をWEB会議用アプリ「Zoom」で配信します。
    ※新型コロナウイルス感染症の状況により、WEBのみの開催に変更する場合があります。

    以下のいずれかの方法でお申込みください
    (1)専用フォーム
    (2)メール:jinken@pref.shizuoka.lg.jp
    (3)FAX :054−221−1948
    ※必須事項:お名前(ふりがな)、参加人数、電話番号、メールアドレス、参加方法(会場又は WEB)
    提供日 2021年8月3日
    担 当 健康福祉部 福祉長寿局地域福祉課
    連絡先 人権同和対策室 山田 TEL 054-221-2303

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ