• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「若者カフェ」成果報告会の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「若者カフェ」成果報告会の開催



令和3年度「若者カフェ」の成果を、
参加した学生たちから政策推進担当部長に報告します!


 人口減少が見込まれる中、より多くの若者に、本県の未来を自分のこととして主体的に考えてもらうことが重要であることから、若者自身が地域の魅力、課題等を議論する「若者カフェ」を開催し、目指すべき方向等のとりまとめを行いました。
 この度、カフェの運営・議論に参画した学生3名が、本年度の「若者カフェ」の議論の成果等を政策推進担当部長に報告します。

1 日程
  令和3年11月15日(月) 11時15分から45分程度
  ※最後に若者から政策推進担当部長に報告書を手交します。

2 会場
  県庁東館4階 政策推進担当部長室

3 訪問者
  (一社)静岡県大学出版会 鈴木智子 代表理事
  「若者カフェ」の運営・議論に参画した学生3名

【参考】
○ 若者カフェの議論テーマ
   ・女性を取り巻く環境
     若い女性の流出が続く現状を踏まえ、もっと女性が住みやすく、活躍できる地域と
    なるためにはどうしていけばよいか。
   ・静岡県の防災
     県外からきた若者の視点も踏まえ、県外からも安全な地域と思われ、県民の防災
    意識を高めていくにはどうしたらよいか
   ・県内資産(魅力・価値)の再発見
     コロナ禍の状況を踏まえ、県内の魅力や価値を再発見・再発掘し、活用していく
    にはどうしたらよいか
○ 開催実績
時期
内容
備考
8/25
第1回若者カフェ全体の説明、県の概要や総合計画について学習
若年層視点で県の今後を考えるうえで重要と思う事項について議論
9/8
第2回若者カフェ1回目の議論をもとに設定したテーマに沿って、グループを分けて議論
9/15
第3回若者カフェ2回目までに議論した内容を更に掘り下げ、テーマごとにとりまとめ
10/18
総合計画審議会
(第2回)
若者カフェで出た意見等について、審議会に報告
11/15
成果報告若者カフェで出た意見等について、政策推進担当部長に報告

■ 添付資料

「若者カフェ」成果報告会の開催:

「若者カフェ」成果報告会の開催

( 91.3KB )


提供日 2021年11月10日
担 当 知事直轄組織 政策推進局総合政策課
連絡先 総合政策班 TEL 054-221-3201

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ