• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 清水港を脱炭素化!〜CNP協議会開催〜

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

清水港を脱炭素化!〜CNP協議会開催〜



清水港を脱炭素化!〜CNP協議会開催〜


 令和4年2月28日に「第2回清水港カーボンニュートラルポート協議会」を開催します。
 本協議会では、清水港において、カーボンニュートラルポート(CNP)を実現するために講ずべき取組やロードマップ等を官民一体となって検討し、令和4年度末を目途に「清水港CNP形成計画」を策定することとしています。
 今回は、前回に引き続き、関係者間でCNPに関する知見の共有を図り、今後の取組方針等について議論します。
  
1 開催概要
 名  称 第2回清水港カーボンニュートラルポート協議会
 日  時 令和4年2月28日(月) 14時00分〜15時30分
 開催方法 Web会議(使用ツール:zoom)
 事務局 中部地方整備局清水港湾事務所、静岡県

2 主な議題
 CNP施策の動向
 カーボンニュートラルに関する県内企業のアンケート結果報告(一般財団法人 静岡経済研究所)
 民間事業者の取組事例

3 協議会構成員
 清水港周辺で活動する企業及び国、県、市

4 取材
協議会は非公開としますが、冒頭挨拶(議事開始前)までWebによる傍聴が可能です。
・当日16時30分より、報道関係者向けの事後レクをWebにより行います。
・協議会及び事後レクに参加を御希望される方は、接続先等をメールにて御案内しますので、会議当日13時までに、以下へ御連絡ください。
 メールアドレス kouwan_kikaku@pref.shizuoka.lg.jp

※カーボンニュートラルポート(CNP)とは、
  国際物流の結節点・産業拠点となる港湾において、水素・燃料アンモニア等次世代エネルギーの大量・安定・安価な輸入や貯蔵等を可能とする受入環境の整備や、脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化、集積する臨海部産業との連携等を通じて、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指すもの。

■ 添付資料

清水港を脱炭素化!〜CNP協議会開催〜:

清水港を脱炭素化!〜CNP協議会開催〜

( 125KB )


提供日 2022年2月24日
担 当 交通基盤部 港湾局港湾企画課
連絡先 港湾計画班 TEL 054-221-2614

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ