• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 【1/13提供分 開催場所変更】燃料電池自動車(FCV)等を活用した外部給電デモンストレーションを実施します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

【1/13提供分 開催場所変更】燃料電池自動車(FCV)等を活用した外部給電デモンストレーションを実施します



       燃料電池自動車(FCV)等を活用した
      外部給電デモンストレーションを実施します

1 趣旨
   静岡県では、燃料電池自動車(FCV)等の次世代自動車の普及促進と災害時におけ
 る避難所等の電源確保の推進を図るため、非常時の電源となりうる次世代自動車を活用
 し、避難所等への電源供給を想定した外部給電デモンストレーションを実施します。

2 実施概要
(1)実施日時・場所 (2月2日14時 変更)
地 域
日 時
場 所
中部
令和4年1月18日(火)
午後1時30分〜3時30分
地頭方原子力防災センター「ジーボ」
(牧之原市新庄297-1)
賀茂
令和4年1月26日(水)
午後1時30分〜3時30分
サンワーク下田
(下田市敷根761)
西部
令和4年2月9日(水)
午後1時30分〜3時30分
小笠体育館
(菊川市下平川5445-1)
菊川下内田地区河川防災ステーション
(菊川市下内田832-2)
  ※上記3箇所に加え、東部地域での実施についても予定しています。

(2)参加者
  ・各地域局職員
  ・市町エネルギー主管課及び防災主管課担当職員
  ・開催地の自主防災会関係者 等

(3)実施内容
  ・水素エネルギー、燃料電池自動車等の説明(静岡トヨタ自動車株式会社)
  ・外部給電器等の説明(ニチコン株式会社)
  ・外部給電デモンストレーション ※
  ・FCV、PHVの見学、試乗 等

  ※FCV、PHVから外部給電器を経由して、照明器具、電気機器等へ給電を行います。

3 お問い合わせ 
   静岡県経済産業部産業革新局エネルギー政策課  電話:054-221-2949

<取材に当たってのお願い> 
  取材に際しては、手洗い、マスクの着用等の新型コロナウイルス感染拡大防止策への
 御協力をお願いします。
  発熱又は風邪のような症状がある場合には、参加を控えていただきますよう併せて
 お願いします。

■ 添付資料

燃料電池自動車(FCV)等を活用した外部給電デモンストレーションを実施します:

燃料電池自動車(FCV)等を活用した外部給電デモンストレーションを実施します

( 427KB )


提供日 2022年2月2日
担 当 経済産業部 産業革新局エネルギー政策課
連絡先 エネルギー政策班 TEL 054-221-2949

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ