• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「森は海の恋人」水の循環研究会の委員長が知事を表敬訪問し、研究結果を報告します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「森は海の恋人」水の循環研究会の委員長が知事を表敬訪問し、研究結果を報告します



〜森・川・海における栄養物質等のつながりを科学的に検証〜
「森は海の恋人」水の循環研究会の鈴木委員長が知事を訪問し、研究結果を報告します

 令和元年度に県が設置した「森は海の恋人」水の循環研究会では、海の生態系を育む栄養物質の供給源である陸や海の環境変化(土地利用や海流等)が海の生物生産に与える影響の検証に取り組んできました。
 この度、同研究会の鈴木伸洋委員長が知事を訪問し、研究結果等について報告します。


1 表敬訪問概要
(1)日  時 
令和4年3月30日(水)10時30分〜10時50分

(2)場  所 県庁東館5階 知事室

(3)来 訪 者 「森は海の恋人」水の循環研究会 鈴木伸洋 委員長
((国研)水産研究・教育機構フェロー、元東海大学海洋学部教授)

(4)内  容 報告書手交、懇談(研究結果、研究成果の今後の活用等)

2 「森は海の恋人」水の循環研究会の概要

(1)研究目的 南アルプスを源流とする富士川・大井川水系と駿河湾沿岸部まで
        をケーススタディとして、陸や海の環境変化が海の生態系に与え
        る影響を科学的に検証し、駿河湾の生態系の保全とその豊かな恵
        みの持続的利用に向けた実践活動につなげる。
 
(2)構 成 員 委員 鈴木委員長ほか海洋・森林等の研究者 10名
        顧問 山梨県立富士山世界遺産センター所長 秋道智彌氏
        アドバイザー 静岡県対外関係補佐官 東郷和彦氏

(3)研究期間 令和元年7月〜令和4年3月

(4)研究内容 陸や海の環境変化(土地利用や海流等)が海の植物プランクト
  ン生産に与える影響を推定できるシミュレーションモデルの構
築・精度向上
        ・シミュレーションモデルを用いた検証
          …森林、生活排水等、各栄養物質供給源の寄与度等
        ・研究成果活用の方向性の検討

※同日11時より、研究結果や成果活用の方向性等について、県政記者クラブにて、鈴木委員長と静岡県くらし・環境部が記者レクを行う予定です。

■ 添付資料

「森は海の恋人」水の循環研究会の委員長が知事を表敬訪問し、研究結果を報告します:

「森は海の恋人」水の循環研究会の委員長が知事を表敬訪問し、研究結果を報告します

( 100KB )


提供日 2022年3月24日
担 当 くらし・環境部 環境局環境政策課
連絡先 企画班 秋野、山本 TEL 054-221-3597

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ