• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 災害に備えた「わたしの避難計画」のお披露目 〜住民ワークショップの開催〜

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

災害に備えた「わたしの避難計画」のお披露目 〜住民ワークショップの開催〜



災害に備えた「わたしの避難計画」のお披露目
〜住民ワークショップの開催〜


 県では、早期避難を「他人事ではなく自分事」として意識づける取組として、県民一人ひとりに「わたしの避難計画」を作成していただくことを目指しています。そのために、今年度は、県内モデル地区においてワークショップを開催し、住民意見等を取り入れた、誰でも作りやすい「わたしの避難計画」の雛形づくりを進めています。
 10月から11月初旬にかけて開催したワークショップでは、県と市町で検討した「わたしの避難計画」の雛形について住民から様々な意見を頂きました。今回、2回目のワークショップを開催し、住民意見を反映した「わたしの避難計画」をお披露目します。
日 時
場 所
御前崎市:令和3年12月3日(金) 午後6時から午後7時半まで
       御前崎市文化会館(御前崎市白羽5404番地の1)
南伊豆町:令和3年12月9日(木) 午前9時半から午前11時まで
       石廊崎コミュニティセンター(賀茂郡南伊豆町石廊崎51)
菊川市:令和3年12月20日(月) 午後7時から午後8時半まで
平川コミュニティ防災センター(菊川市下平川1835)
参加者各地区の住民、県及び各市町担当職員
内 容
(予定)
  • 参加住民による「わたしの避難計画」作成
    ※第1回ワークショップの住民意見を反映
  • 解説及び住民との意見交換 など
その他
  • 「わたしの避難計画」とは、各自の災害リスク(津波、洪水、土砂災害等)や家族の状況等に応じて、リスクごとに「いつ」「どこへ」避難するか等を記載したもの。
  • 当日は、本県における住民主体の地震・津波対策にこれまで御指導をいただいてきた、静岡大学防災総合センター原田賢治准教授にも御出席いただく予定です。

■ワークショップの開催状況
現在、県内8地区でワークショップを開催しています。
地区名
第1回開催日
第2回開催日
河津町 見高入谷地区
10月18日
11月24日
南伊豆町 石廊崎地区
10月12日
12月9日
伊豆の国市 南條地区
11月14日
調整中
清水町 中徳倉地区
10月3日
11月21日
焼津市 第4自治会地区
10月10日
11月27日
牧之原市 川崎地区
10月14日
11月30日
菊川市 平川地区
11月12日
12月20日
御前崎市 御前崎地区
11月5日
12月3日

■ 添付資料

災害に備えた「わたしの避難計画」のお披露目〜住民ワークショップの開催〜:

災害に備えた「わたしの避難計画」のお披露目〜住民ワークショップの開催〜

( 82.4KB )


提供日 2021年11月29日
担 当 危機管理部 危機政策課
連絡先 政策班 TEL 055-221-2456

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ