• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 伊豆の国特別支援学校のグラウンド芝生化プロジェクトが始動!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

伊豆の国特別支援学校のグラウンド芝生化プロジェクトが始動!



伊豆の国特別支援学校グラウンドの芝生化に向け
児童生徒がポット苗づくりを行います。


 伊豆の国特別支援学校(令和3年4月開校)の児童生徒、教諭等が、グラウンド
(約2,900平方メートル)の芝生化に取り組みます。
最初に、芝生(バミューダグラス)のポット苗づくりを行います。

静岡県芝草研究所の研究員が作業を支援します。
 
1 日 時 令和3年4月19日(月)午前10時   〜 午前11時30分 
                 午後1時10分 〜 午後2時      
                 ※作業状況により変更の可能性があります。

2 場 所 県立伊豆の国特別支援学校(伊豆の国市寺家235)

3 芝生化の流れ
 ・4月18日(日) ポット苗原料となる芝生コアを受け取り(☆)
 ・4月19日(月) 芝生ポット苗づくり(以降、ポット苗育苗)
 ・6月12日(土) 芝生ポット苗植え付け(以降、芝生育成)
 ・9月頃     芝生開き

☆NPO法人グラウンドキーパーズから提供いただく芝生コアを使用します。
 (芝生コアを三保グラウンドから伊豆の国特別支援学校に運搬)

※伊豆の国特別支援学校
 沼津特別支援学校の狭隘化解消、児童生徒の通学負担軽減のため、令和3年4
月に開校。開校に合わせグラウンドを芝生化し、今後、維持管理を含めた作業全
般に児童生徒が参画していく予定。

※静岡県芝草研究所
 静岡県では、県内の芝生緑化を促進するために、静岡県農林技術研究所内に、
「芝草研究所」を設置しています。(地方公共団体での設置は本県のみ)
 伊豆の国特別支援学校グラウンドの芝生化においては、芝草研究所の研究員が
施設の設計段階から技術支援を実施しています。

※バミューダグラスによるグラウンドの芝生化
 成長が早くサッカー場などでも使われている芝種「バミューダグラス」を「ポ
ット苗」で植栽することで、比較的安価で芝生化することができます。
 4〜5月頃にポット苗を作成、育成したポット苗を梅雨時に植栽し、その後の
適量の散水・施肥と成長に応じた刈り込みで、夏休みの終わり頃には一面の芝生
になります。

※芝生化に関すること    環境ふれあい課 緑化班 054-221-2849
※特別支援学校に関すること 特別支援教育課 企画班 054-221-2454
提供日 2021年4月8日
担 当 くらし・環境部 環境局環境ふれあい課、教育委員会特別支援教育課
連絡先 環境ふれあい課 緑化班 TEL 054-221-2849

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ