• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 第27回静岡県住まいの文化賞 受賞者決定

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

第27回静岡県住まいの文化賞 受賞者決定



第27回静岡県住まいの文化賞 受賞者が決定しました!

 静岡県住宅振興協議会では、住文化の育成と住宅産業の振興を図ることを目的として、「静岡県住まいの文化賞」を2年に一度実施しており、今回27回目となります。
 表彰は、「功労者部門」と「住宅部門」の2部門設けており、功労者部門では2名の受賞を、住宅部門では、最優秀賞(静岡県知事賞)1点、優秀賞4点を決定しました。

1 功労者部門
表彰の対象:県民のよりよい住生活並びに住文化の育成に貢献した個人又は団体
氏名
ふりがな
現職
榎本 裕二えのもと ゆうじ株式会社ミサワホーム静岡 代表取締役社長
村松 篤むらまつ あつし有限会社村松篤設計事務所 代表取締役

2 住宅部門(応募総数 42件)
表彰の対象:自然、風土、伝統文化等の地域特性を活かした住宅
表彰区分
受賞作品の名称
(建築場所)
審査委員長の講評※
最優秀賞
(県知事賞)
いいのやの家
(浜松市北区)
・かぼちゃ束の方形構造架構により、内部空間を個性的に特徴付けていることが魅力的
・平面計画において、来客と家人の動線分離を図るための配置が良い
優秀賞
リフォーム賞
政所の家
(菊川市)
ゾーンで仕切り断熱空間をつくるという試みであり、使いやすく住みやすい住宅へと改変することに成功している
優秀賞
しずおか優良木材賞
ふじの家〜小さく建てて、のびやかに暮らす〜 (富士市)・規模は小さいが、お施主さんとの度重なる打合せを得て、細部まで気配りされ設計された住宅
優秀賞
豊かな暮らし空間創生推進協議会賞
一休庵
(熱海市)
・デザインされたディテールも、家具やコンセントの設置方法など、繊細かつ精巧に仕上げられ、様々な工夫の跡が窺える
優秀賞こうしつ こうぜん
幸漆・幸然の家
(浜松市東区)
・敷地中央に、世帯間で共用する客間を配置し、二世帯を連結して、親子の程よい関係を構築するというアイデアは、素晴らしい
※ 審査委員長:川口宗敏氏(静岡文化芸術大学名誉教授)

3 主催
 静岡県住宅振興協議会(会長:静岡県くらし・環境部長)
    【正会員】(公社)静岡県建築士会(一社)静岡県建築士事務所協会(一社)静岡県建設業協会(一財)静岡県建築住宅まちづくりセンター静岡県森林組合連合会(公社)静岡県宅地建物取引業協会(一社)静岡県都市開発協会(独)住宅金融支援機構横浜センター静岡県木材協同組合連合会全建総連静岡県建設労働組合(公社)全日本不動産協会静岡県本部(公社)日本建築家協会東海支部静岡地域会(一社)日本木造住宅産業協会静岡県支部(一社)プレハブ建築協会中部支部静岡県分会NPO法人静岡県建築物安全確保支援協会
    【特別会員】静岡県、静岡市、浜松市、沼津市、富士市
    【賛助会員】16企業・団体

4 お問合せ先
 静岡県住宅振興協議会事務局(県住まいづくり課内)
  TEL:054-221-3081 / FAX:054-221-3083
  E-mail:sumai@pref.shizuoka.lg.jp

※新型コロナウイルス感染拡大のため、今回は表彰式は実施しません。

■ 添付資料

第27回静岡県住まいの文化賞 受賞者決定:

第27回静岡県住まいの文化賞 受賞者決定

( 416KB )

参考資料 :

参考資料

( 79KB )


提供日 2022年1月25日
担 当 くらし・環境部 建築住宅局住まいづくり課
連絡先 静岡県住宅振興協議会事務局(県住まいづくり課内) TEL 054-221-3081

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ