• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 日本一富士山に近い棚田「平成棚田」、 全国の棚田「つなぐ棚田遺産」に選定!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

日本一富士山に近い棚田「平成棚田」、 全国の棚田「つなぐ棚田遺産」に選定!



【当日取材希望】
【ふじのくに美しく品格のある邑】
    日本一富士山に近い棚田「平成棚田」、
    全国の棚田「つなぐ棚田遺産」に選定!

1 要旨
 農林水産省は、国民に棚田地域の活性化や棚田の有する多面的な機能に対するより一層の理解と協力を得ることを目的に、優良な棚田を「つなぐ棚田遺産」として認定するため、令和3年11月15日(月)〜12月15日(水)の期間、推薦を募りました。
この度、富士宮市原にある「平成棚田」が、「つなぐ棚田遺産選定委員会」において、「つなぐ棚田遺産」に選定されましたので、認定証の授与式を開催します。

2 概要
  (1)日 時 令和4年3月25日(金)午後1時30分〜午後3時

(2)内 容 「つなぐ棚田遺産」認定証 
         授与式(Web)農水省主催の式典を視聴
        活動団体「ふじのくに美しく品格のある邑 白糸の里」に
認定証を授与する

(3)場 所  富士宮市役所4階 430会議室
    (富士宮市弓沢町150)          

    (4)備 考 新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、オンラインによる
    授与式といたします。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止
    のため、マスク着用・消毒等の徹底、間隔の確保等の感染防止策
    を十分にとったうえで開催します。

 (参考)選考基準
 (1)次の要件を満たす棚田であること
   1)積極的な維持・保全の取組がなされ、今後も継続される見込みがあるこ
と。
   2)原則として、勾配が1/20以上の一団の棚田が1ha以上あること。
   3)棚田を含む地域の振興に係る取組に多様な主体・多世代が参加している
こと。

 (2)次の項目のいずれかに関する取組が優れた棚田であること
   1)農産物の供給の促進
   2)国土の保全、水源の涵養
   3)自然環境の保全
   4)良好な景観の形成
   5)伝統文化の継承
   6)棚田を核とした地域の振興

■ 「ふじのくに美しく品格のある邑」とは?
 静岡県では、農業や美しい景観、地域に伝わる文化・伝統などの県民共有の財産でもある地域資源を保全・活用し、次世代に継承する活動を行う集落等を「美しく品格のある邑(むら)」として登録し、情報発信や知事顕彰を行っています。令和4年2月末時点で145の地域が認定されています。




■ 「白糸の里」とは?
 県営ほ場整備事業「白糸地区」で整備された圃場を「平成棚田」と命名し、地域のシンボルとしてイベント等に活用しており、外部の力をうまく取り入れながら、地域に人を呼び込み、魅力ある邑づくりを行っています。
 平成26年度「ふじのくに美しく品格のある邑」知事顕彰受賞。
 平成28年度「静岡景観賞」優秀賞受賞。
 令和元年度「ふじのくに美しく品格のある邑」連合奨励賞受賞。

■ 添付資料

日本一富士山に近い棚田「平成棚田」、全国の棚田「つなぐ棚田遺産」に選定!:

日本一富士山に近い棚田「平成棚田」、全国の棚田「つなぐ棚田遺産」に選定!

( 214KB )

参考 :

参考

( 365KB )


提供日 2022年3月9日
担 当 経済産業部 農地局農地計画課
連絡先 富士農林事務所 農村整備課 湯山 TEL 0545-65-2201

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ