• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和3年度第3回静岡県河川審議会

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和3年度第3回静岡県河川審議会



「令和3年度 第3回静岡県河川審議会」の開催

 令和3年度第3回静岡県河川審議会を開催します。
 静岡市駿河区を流れる2級河川小坂川水系の河川整備基本方針(原案)について審議を行います。
 




1 日 時  令和4年3月18日(金)9時30分から11時00分

2 会 場  静岡総合庁舎(静岡市駿河区有明町)7階第8会議室
       
3 議 題  小坂川水系河川整備基本方針について
        小坂川水系の治水計画の検討及び正常流量の検討、
         河川整備基本方針(原案)について審議します。
       
4 委員構成 静岡県河川審議会
       (1)設置根拠:河川法第86条第1項及び静岡県河川審議会条例
       (2)構  成:以下の12名
氏名(敬称略、五十音順)
役職等
秋山 信彦
東海大学海洋学部 教授
浅見 佳世
常葉大学大学院環境防災研究科 准教授
荒井 歩
東京農業大学地域環境科学部 教授
海野 俊也
(株)静岡新聞社 静岡放送(株) 執行役員浜松総局長
大石 哲
神戸大学都市安全研究センター 教授
絹村 敏美
静岡県土地改良事業連合会 専務理事
五味 響子
静岡市番町市民活動センター センター長
高木 敦子
(有)アムズ環境デザイン研究所 代表
梨 成子
(株)防災&情報研究所 代表
知花 武佳
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 准教授
守屋 司子
静岡県環境カウンセラー協会 理事
ョ重 秀一
静岡県河川協会長(沼津市長)
5 傍 聴  傍聴定員は10名です。定員になり次第受付を終了します。
       傍聴を希望される方は、直接会場にて9時20分から受付願います。

6 その他  開催については、対面とWebを併用して行います。
       新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、傍聴を希望される方
       および報道関係者は以下の項目について御協力をお願いします。
       ・手洗い、マスクの着用
       ・受付での検温 ※発熱がある方は傍聴をお断りする場合があります。

7 問合せ先 静岡県 交通基盤部 河川砂防局河川企画課 河川企画班 TEL:054-221-3038

(参考1)   河川整備基本方針
       河川法第16条に基づき、水系ごとに計画高水流量その他当該河川の河川
       工事及び河川維持について基本となる事項について定めるもの

(参考2)   審議対象となる水系について
       今回、審議の対象となる水系は以下のとおりです。

■ 添付資料

令和3年度第3回静岡県河川審議会:

令和3年度第3回静岡県河川審議会

( 149KB )


提供日 2022年3月14日
担 当 交通基盤部 河川砂防局河川企画課
連絡先 河川企画班 杉山・岩崎 TEL 054-221-3038

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ