• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 〜日本郵便と合同開催〜認知症サポーター養成講座をオンラインで開催します!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

〜日本郵便と合同開催〜認知症サポーター養成講座をオンラインで開催します!



〜 日本郵便と合同開催! 〜

認知症サポーター養成講座をオンラインで開催します

1 概 要

  県では、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を支援する、地域の生
 活関連企業や団体の認知症サポーター(企業・職域型の認知症サポーター)の養
 成を推進しています。
  この一環として、県と包括連携協定を結ぶ日本郵便株式会社の協力の下、県内
 郵便局の社員を対象に認知症サポーター養成講座をオンラインで開催します。

2 日 時  第1回 令和3年3月23日(火)午前10時〜11時30分

       第2回 令和3年3月24日(水)午前10時〜11時30分

        ※2回とも同内容

3 会 場  静岡伝馬郵便局(静岡市葵区栄町5-22)

  ※各受講者は、所属でタブレット等を利用し視聴

  ※取材希望の方は、事前に担当者連絡先までご連絡ください。

   ミーティングID等の提供も可。)

4 主 催  日本郵便株式会社、静岡県

5 対象者  静岡県内の郵便局に勤務する社員

        第1回 118名

        第2回 113名 計231名

6 内 容  講師 静岡市内キャラバンメイト 櫻井 知世(さくらい ともよ)氏

       カリキュラム ・認知症サポーターキャラバンとは

              ・認知症を理解する

              ・認知症サポーターとは

              ・認知症サポーターのできること

7 参考

  県内の認知症サポーターの養成状況は、令和2年3月末時点 361,977人(うち
 企業・職域型の認知症サポーター 62,340人)で、令和2年度までの県の目標値
 (36万人)を前倒しで達成しています。


提供日 2021年3月22日
担 当 健康福祉部 健康局健康増進課
連絡先 地域支援班 古澤 TEL 054-221-2442

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ