• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「第130回ふじのくに防災学講座」の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「第130回ふじのくに防災学講座」の開催



「第130回ふじのくに防災学講座」を開催します!!

テーマ3.11津波裁判からひもとく真の防災力


講 師 永野 海 氏
     弁護士、防災士、ふじのくに防災士、日弁連災害復興支援委員会副委員長、
     静岡県弁護士会災害対策委員会委員
  
   概 要  
 東日本大震災での数多くの津波訴訟。裁判になったことで、あの日何が起こったのか、あの日までどう防災に向き合っていたのか、あの日現場でどんな判断と行動がなされたのかなど、貴重な事実が明らかになりました。そこには、教科書にはない生の事実があります。大切な命のバトンを東北から未災地へとつなぐには、その生の事実から命の教訓を学び取ることが必要です。
 ぜひご一緒に、あの日東北で何が起こったのかから学びませんか。

  

1 開催日時・会場等

・ 日  時  令和3年1月16日(土)10時30分〜12時00分

          
・ 会  場  静岡県地震防災センター2階ないふるホール
        (静岡市葵区駒形通5丁目9−1)
         ※会場の駐車場は限られていますので、公共交通機関を御利用ください。
           ※参考 
           【バス(しずてつジャストライン)のご案内】
          ●西部循環線(駒形まわり)「JR静岡駅前(8番A)」、用宗線「JR静岡駅前(7番)」
           →「駒形五丁目」バス停下車、進行方向へ交差点右折徒歩2分 。
          ●中部国道線・丸子線・丸子小坂線・牧ヶ谷線・東新田下川原線「静岡駅前(7番)」
           →「本通十丁目」バス停下車、進行方向へ交差点左折徒歩5分 。
         【徒歩】
        県庁またはJR静岡駅より徒歩約25分(約2km)です。


2 受講の申込み等

・ 対  象  どなたでも受講できます。受講料は無料です。
   
・ 申込み締切日 1月12日(火) 
  ※事前申込みのない方は受講できませんので、御注意ください。
   

      
・ 開催方法
  今年度のふじのくに防災学講座の開催は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、会
  場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催いたします。

・ 申込方法
(1)会場での受講を希望の方
    電話又はメールで、「会場受講、住所(市区町)、氏名、連絡先電話番号」をお知ら
せください。

(2)Zoom配信での受講を希望の方
  メールで、「Zoom受講、住所(市区町)、氏名、Zoom情報受信希望のメールアドレ
  ス」をお知らせください。

・メールでお申込みの方は件名を「防災学講座受講希望」としてください。
・行政機関に勤務する方は、県または市町名と所属部署もお知らせください。

    ・今年度に計画している第130回から第132回の講座について継続受講を希望する方
    は、希望の回をお知らせください。なお、お申込みいただいた回については、再度の
    申込みは不要とします。
・ 注意事項
(1)会場での受講
 ・定員80人
      申込みは先着順とし、定員になりましたら締切らせていただきます。
     ・ないふるホール内では、1席おきに着席とし、「三密」をさける対策を行います。
 ・入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒をお願いします。
 ・発熱又は風邪の症状がある受講者については、入館をお断りします。
   ・「ふじのくに基準」に基づき、来館をお断りさせていただく場合があります。
  ・新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、会場での受講を中止し、Zoom配信で
の受講のみとする場合や、会場での受講定員を減らす場合がございますので、御了
   承ください。

(2)Zoom配信での受講
     ・Zoomの受講希望者には、事前にメールにて当日の配布資料及びZoomを視聴するためのURLとパスワードを送付します。
 ・無断で資料の流用、配信の録音録画による2次利用等は御遠慮ください。

 3 問合せ先
    静岡県地震防災センター
      電話 054-251-7100
     メールアドレス eq-center@amethyst.broba.cc


提供日 2020年12月22日
担 当 危機管理部 危機情報課
連絡先 静岡県地震防災センター TEL 054-251-7100

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ