• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > ChaOIプロジェクト推進事業の採択結果

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

ChaOIプロジェクト推進事業の採択結果



ChaOIプロジェクト推進事業の採択結果について


(趣旨)
静岡県が取り組む「ChaOIプロジェクト」において、新商品開発や販路拡大、需要に応じた生産構造の転換など、静岡茶の新たな価値の創造と需要の創出を推進する事業を公募し、審査の結果、32件を採択しました。
本事業を通じて、ChaOIフォーラムに加入する、生産者、茶商、加工業者、飲料・食品メーカーや大学・研究機関など、異業種連携によるイノベーションを促進することで、本県茶業の再生につなげてまいります。


□採択事業の概要
 1 新商品開発支援事業(9件)
 (1)新商品開発(6件)
事業主体名
所在地
事業計画内容
TEAm抹茶シロップ
静岡市
茶葉をふんだんに使った新飲料「有機抹茶シロップドリンク」の開発
HonyamaBreakthroughLab
静岡市
業界初、緑のきれいなオイル開発
香りで繋げるお茶原点回帰コンソーシアム
島田市
お茶の香りを利用した新商品の開発
静岡県経済農業協同組合連合会
静岡市
ペースト化した一番抹茶を利用した新メニューの試作、提案
静岡健康茶ペットボトル
島田市
静岡茶と健康原料を合わせた健康飲料の開発
朝比奈抹茶ラテプロジェクト
藤枝市
朝比奈産抹茶を贅沢に使用した濃厚抹茶ラテの開発

    (2)試験研究(3件)
    事業主体名
    所在地
    事業計画内容
    スパークリング飲料開発コンソーシアム
    掛川市
    静岡茶を使ったアルコール入りスパークリング飲料の研究開発
    ウイルスバスタープロジェクト
    静岡市
    ウイルスへの抑制効果が実証された茶カテキンを利用した機能性食品の開発
    半発酵茶付加価値探求コンソーシアム
    菊川市
    半発酵茶の大量製造技術の研究及び新たな商品の開発

 2 販路開拓支援事業(6件)
事業主体名
所在地
事業計画内容
クラフトティー需要拡大コンソーシアム
静岡市
海外からも商品購入できるサイトの開設及びタイでの展示会出展による販促活動
公益社団法人静岡県茶業会議所
静岡市
静岡茶の魅力発信サイト、食の都づくり仕事人と連携したメニュー開発、オンラインを活用したセミナーやイベントの開催等
We are one.〜お茶で安らぎをまわそう。〜コンソーシアム
川崎市
茶の一煎パック寄贈からのオンライン販売
販路開拓支援コンソーシアム
牧之原市
GABAの緑茶のインターネットによる販路開拓
静岡抹茶海外輸出コンソーシアム
島田市
海外輸出による静岡抹茶の新たな販路開拓
静岡県茶商工業協同組合
静岡市
オンラインを活用したお茶講座の開催

 3 複合作物のスタートアップ支援事業(3件)
事業主体名
所在地
事業計画内容
茶生産者
牧之原市
イチゴ栽培の導入
茶生産者
菊川市
メキャベツ栽培の導入
茶生産者
菊川市
白ネギ栽培の導入

 4 需要に応じた生産構造の転換支援事業(13件)
事業主体名
所在地
事業計画内容
富士のドリンク新産地づくり
富士市
リーフからドリンク原料茶への転換
クラフトティー需要拡大コンソーシアム
静岡市
高付加価値茶(クラフトティー)の生産
ヤマウメ・JAハイナン生産流通連携コンソーシアム
牧之原市
ドリンク原料茶生産割合の増加
不知・JAハイナン生産流通連携コンソーシアム
牧之原市
ドリンク原料茶生産割合の増加
マルサ・JAハイナン生産流通連携コンソーシアム
牧之原市
ドリンク原料茶への転換
ヤマニ・JA生産流通連携コンソーシアム
牧之原市
ドリンク原料茶への転換
牧之原茶販売促進コンソーシアム
牧之原市
茶商との契約生産に転換
富士勝・JAハイナン生産流通連携コンソーシアム
牧之原市
ドリンク茶への転換
S.I.Teaコンソーシアム
藤枝市
茶商の需要に応じた生産体制への転換
有機茶衛生製造コンソーシアム
藤枝市
茶商と連携した衛生的な有機茶生産体制への転換
かねじょうグループ
掛川市
大量生産に適した計量、出荷体制の整備
H&Jプロジェクト
掛川市
ドリンク・粉末茶等向けの中〜低価格帯の荒茶製造への転換
森町薄場茶業コンソーシアム
森町
高価格帯リーフ茶向け荒茶の生産

 5 輸出向けHACCP対応施設等の導入支援事業(1件)
事業主体名
所在地
事業計画内容
ななやBREW BOTTLE TEAコンソーシアム
藤枝市
液体殺菌装置の導入


    □補助金の概要
    支援メニュー
    1 新商品開発支援事業2 販路開拓支援事業3 複合作物のスタートアップ支援事業
    事業実施主体ChaOIフォーラム会員2者以上によるコンソーシアム(ただし、県内の茶業者が1者以上含まれること)ChaOIフォーラム会員2者以上によるコンソーシアム(ただし、県内の茶業者が1者以上含まれること)ChaOIフォーラム会員である県内の茶業者等
    取組例・新商品の試作、テスト販売
    ・新商品開発に必要な試験研究
    ・茶をテーマとした観光商品の開発
    ・飲食業等と連携した試飲や試食の実施
    経営維持に向けた茶園跡地での茶以外の複合作物の導入に必要な取組
    補助率
    (補助金上限額)
    ○商品開発1/2以内(500万円)
    ○試験研究2/3以内(1,000万円)
    1/2以内
    (300万円)
    1/2以内
    (150万円)
      支援メニュー
      4 需要に応じた生産構造の転換支援事業5 輸出向けHACCP対応施設等の導入支援事業
      事業実施主体ChaOIフォーラム会員2者以上によるコンソーシアム(ただし、事業実施者は県内の茶業者に限る)ChaOIフォーラム会員2者以上によるコンソーシアム(ただし、事業実施者は県内の流通販売業者に限る)
      取組例・高付加価値需要や大量需要等を重視した生産体制への転換
      ・認証取得対策
      輸出拡大に向けたHACCP対応に必要な取組
      補助率
      (補助金上限額)
      1/2以内
      (1,500万円)
      1/2以内
      (1,000万円)


      提供日 2020年8月21日
      担 当 経済産業部 農業局お茶振興課
      連絡先 お茶振興班 TEL 054-221-2674

    前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ