• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和2年度「子供を育む地域活動団体表彰」受賞団体決定!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和2年度「子供を育む地域活動団体表彰」受賞団体決定!



令和2年度「子供を育む地域活動団体表彰」受賞団体決定!

1 趣旨
  地域の諸団体と連携・協力し、地域で子供を育む体制づくりを推進している団体に対し、その功績を称え、静岡県教育長表彰を行います。

2 受賞団体
地域
団体名
活動内容
会場
熱海市みつわやまなみ塾実行委員会 食事の準備や清掃などの基本的な生活体験を学び、集団生活をする力を身に付けるために通学合宿を実施している。地域の大人たちと子供たちが一緒に活動することで地域の教育力向上と地域ネットワークの拡大につながっている。 
三島
三島市街中だがしや楽校運営協議会 全国で開催されている「だがしや楽校」の一環として、静岡県東部在住の小中学生を対象とし、「街中だがしや楽校」を実施している。昨年で12回目を迎え、近年の参加者は6,500人以上を継続している。
三島
富士市「チーム富士見台」サポーター 地域ボランティアを組織化し、100人以上のサポーターが、子供たちの学びの支援や学校環境の整備、教職員の多忙化解消につながる活動を支援している。
三島
富士市富士川第一中学校地域交流体験教室協力会(宮町白寿会、宮町ベタークラブ、富士川地区福祉推進会) 「地域交流体験教室」として毎年多くの地域団体や地域住民が参加し、教室を開催している。歴史あるお飾り作りを通じて、生徒と地域、学校との交流が深まっている。
三島
藤枝市藤岡子どもふれあい教室運営委員会 10年以上にわたって放課後子ども教室を実施している。地域住民が主体となって運営をしている。子供たちへ幅広く体験してもらうことを方針とした様々な活動を実施しており、活動計画に工夫を凝らしている。
掛川
浜松市生涯学習ボランティア   SAKURA 佐鳴台協働センターを中心に「子ども講座」と「子育てサロン(さくらんぼ広場)」を実施。昨年からは地元小学校の家庭科授業などにも参加して子供たちの学習をサポートするなど、積極的に活動の場を広げている。
掛川
浜松市北部生涯学習ボランティアの会 「北部ジュニア公民館」(地域の小学生以下の子供たちを対象にしたイベント)の活動を、地域の中学生のボランティアに企画・運営について助言、指導しながら実施している。
掛川
浜松市NPO法人サステナブルネット 浜松市で初めて無料で食事できる子ども食堂を運営し、これまで140回以上開催している。平成27年度より浜松市ひとり親家庭学習支援運営、平成30年度よりフードシェアリングの配布会&ひとり親相談会を開催し、持続的にひとり親家庭の子供の貧困支援活動を続けている。
掛川

3 表彰式
【掛川会場】                             
 日時:令和2年11月12日(木)午後1時から1時30分まで       
 場所:静岡県総合教育センター 大会議室(掛川市富部456)      
【三島会場】
日時:令和2年11月19日(木)午後1時から1時30分まで
場所:三島市民文化会館 大会議室(三島市一番町20−5)

【取材について】
報道関係者は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、「手洗い、マスクの着用」「受付での手指消毒、検温」等について御協力をお願いします。
※発熱がある方は取材をお断りする場合があります。
「有徳の人づくり」を進めています
  静 岡 県 教 育 委 員 会


提供日 2020年11月5日
担 当 教育委員会 社会教育課
連絡先 地域家庭班(亀田) TEL 054-221-3115

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ