• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和2年度第1回静岡県多文化共生審議会を開催します。

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和2年度第1回静岡県多文化共生審議会を開催します。



令和2年度 第1回
静岡県多文化共生審議会を開催します


(要旨)
 「静岡県多文化共生推進基本条例」(平成20年12月制定)に基づき設置されている「静岡県多文化共生審議会」の令和2年度第1回会議を7月21日(火)に開催します。

1 日 時  令和2年7月21日(火)午前10時〜12時
 
2 会 場  県庁別館9階特別第1会議室

3 議 題  「ふじのくに多文化共生推進基本計画」進捗評価
    令和2年度のプロジェクトチームの取組
       新型コロナウイルスに関する外国人県民への対応

4 委員構成                (50音順 敬称略、○:会長)
氏     名 役   職   等
  池上 重弘静岡文化芸術大学 文化政策学部 教授
  王 萱(オウ カヤ)(株)小林製作所
  加藤 暁子日本の次世代リーダー養成塾 専務理事兼事務局長
  小林 利彦(一社)静岡県医師会 副会長
  斉藤 薫浜松商工会議所 副会頭
 ○酒井 公夫(一社)静岡県商工会議所連合会 会長
  坂本 勝信常葉大学経営学部 准教授
  杉田 廣富士市 青葉台地区町内会連合会 会長
  鈴木 宏征藤枝市立葉梨中学校 校長
  畑 幸静岡県立大学国際関係学部 教授
  田中 惠子(特非)浜松外国人子ども教育支援協会TOMO2 理事長
  土屋 真理静岡県弁護士会登録司法通訳
  奈良 直紀沼津商工会議所 副会頭
  ヤマモト・ルシア・エミコ静岡大学教育学部 准教授
  ラクスミ デワヤニ静岡県多文化共生総合相談センター相談員

5 傍 聴 傍聴定員は5名です。定員になり次第受付を終了します。
      傍聴を希望される方は、当日会場にて午前9時30分から受付いたします。


提供日 2020年7月13日
担 当 くらし・環境部 県民生活局多文化共生課
連絡先 企画班 TEL 054-221-2178

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ