• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 県内で新たに2か所の建造物が国の登録有形文化財に登録されます!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

県内で新たに2か所の建造物が国の登録有形文化財に登録されます!



岳南電車本吉原駅プラットホーム及びホーム上屋
(富士市)及び鈴木家住宅建造物13棟(掛川市)
が新たに国の登録有形文化財に登録されます!


 国の文化審議会(会長・佐藤 信)は、3月19日(金)に開催される同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、新たに132件の建造物を登録するよう文部科学大臣に答申を行います。
 県内では、岳南電車本吉原駅プラットホーム及びホーム上屋(がくなんでんしゃほんよしわらえきぷらっとほーむおよびほーむうわや)と、鈴木家住宅主屋(すずきけじゅうたくおもや)ほか12棟の2か所が新たに登録されます。
 これにより登録有形文化財の数は国内で13,097件、県内では282件となります。

○ 登録有形文化財に登録される建造物
(1)岳南電車本吉原駅プラットホーム及びホーム上屋
   (がくなんでんしゃほんよしわらえきぷらっとほーむおよびほーむうわや)

  ア 所在地富士市今泉1丁目64-1

  イ 建築年代等:(プラットホーム)昭和25年、(ホーム上屋)昭和43年

  ウ 概  要
   ・駅開業時のプラットホームと後設の上屋。
   ・プラットホームは側面が間知石積の島式で、全長50メートルのホームと西端のス
    ロープからなる。
   ・上屋は鋼管を湾曲させた持送と、支柱及び屋根アーチを溶接してキノコ形の躯体
    を作る。
   ・独創的形態で市民に親しまれる。
  ※間知石積(けんちいしづみ)四角錐状に加工された石を積上げたもの
  ※持送(もちおくり):建物の突き出した部分を支えるため、柱や壁と突出部の隅に入れる
             補強材
    エ 連絡先:富士市文化振興課 電話番号:0545-55-2875
(2)鈴木家住宅主屋、西長屋、東長屋、北土蔵、西土蔵、東土蔵、瓦小屋、
   納屋、北馬屋、南馬屋、長屋門、外塀、内塀 計13棟
   (すずきけじゅうたくおもや、にしながや、ひがしながや、きたどぞう、にしどぞう、
    ひがしどぞう、かわらごや、なや、きたうまや、みなみうまや、ながやもん、そとべい、うちべい)

  ア 所在地掛川市伊達方字滑川574、568-1

  イ 建築年代等:(主屋)江戸末期、昭和37年頃増築、同55年改修
            (西長屋、北土蔵、東土蔵)明治前期
(東長屋)明治後期、(西土蔵、長屋門)江戸末期
(瓦小屋、納屋、北馬屋、南馬屋)大正前期
            (外塀)昭和前期、(内塀)昭和中期

  ウ 概  要
   ・鈴木家は江戸時代には大庄屋を務め、明治以降は掛川町長、掛川市長を輩出した
    旧家。
   ・石垣に囲まれた広大な敷地の中央に主屋が南面して建つ。
   ・敷地の正面に長屋門を構え、東に東土蔵、瓦小屋、西に西土蔵、敷地北に西から北
    土蔵、西長屋、東長屋、主屋西に納屋を配する。
   ・主屋は、切妻造り銅板葺きの主体部の正側面に桟瓦葺きの下屋を廻らし、北西に入
    母屋造りの突出部を張り出す広大なもの。
   ・西長屋、東長屋は二階建て、切妻造り桟瓦葺きで、西長屋二階には数寄屋意匠の座
    敷を配する。
   ・北土蔵、西土蔵、東土蔵は土蔵造り二階建て、切妻造り桟瓦葺きで、いずれも下屋を
    設け、要所に水切庇を付す。特に北土蔵は開き戸を掛子塗りとし、腰を海鼠壁とする
    など丁寧なつくり。
   ・瓦小屋、納屋は平屋建て、切妻造り桟瓦葺きの小規模な物置で、納屋は代々煮炊き
    場とした。
   ・北馬屋、南馬屋は敷地の南に通りを隔てて建つ。平屋建て、切妻造り桟瓦葺きで、北
    馬屋は南北に長く、厩舎などとしたが、現在は物置。
   ・長屋門は切妻造り桟瓦葺きで中央に門口をあけ、左右に部屋をつくる雄大な門。
   ・そのほか、敷地の外周を区画する外塀、主屋西庭を限る内塀とともに、大庄屋の格式
    を示す屋敷景観を形成する。
    エ 連絡先:掛川市文化・スポーツ振興課 電話番号:0537-21-1158


    提供日 2021年3月11日
    担 当 スポーツ・文化観光部 文化局文化財課
    連絡先 文化資源活用班 TEL 054-221-3159

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ