• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和2年度「読書県しずおか」づくり優秀実践校及び優秀実践団体決定と表彰式の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和2年度「読書県しずおか」づくり優秀実践校及び優秀実践団体決定と表彰式の開催



令和2年度「読書県しずおか」づくり優秀実践校・優秀実践団体の決定と表彰式の開催
 
 県教育委員会では、読書活動の推進において特色ある優れた実践を行っている学校や、団体・個人を顕彰しています。本年度、以下の学校・団体が被表彰者に決定し、表彰式を開催します。

 1表彰式
  (1)日 時 令和2年11月26日(木)午後3時30分から4時30分まで
  (2)会 場 県庁西館7階 県教育委員会教育長室
  (3)次 第   
   (ア) 開 式
   (イ) 出席者紹介
   (ウ) 教育長挨拶
   (エ) 取組紹介
   (オ) 表彰状贈呈
   (カ) 閉式、写真撮影

 2「読書県しずおか」づくり優秀実践校

  〇小山町立足柄小学校  
   独自の読書通帳や足柄推薦図書を作るなど、子供の読書意欲が高まる活動を行っ
  ています。

  〇菊川市立菊川東中学校
   図書委員の読書量調査、図書新聞発行等の様々な呼びかけ・活動が読書活動の充実
  につながっています。

  〇静岡県立静岡東高等学校
   図書委員の生徒が主体となって図書館カフェの企画、運営、広報を行い、生徒が図
  書館に来やすくなる取組を実施しています。

  〇静岡県立静岡聴覚特別支援学校
   外部人材を活用した読み聞かせや、中学部の生徒による下学部の幼児児童への読み
  聞かせ等を行っています。

 3「読書県しずおか」づくり優秀実践団体

  〇すみれおはなしの会 (長泉町) 赤字:令和2年11月26日 17:00時点修正
   就園児を対象に、町内の保育施設で絵本、紙芝居の読み聞かせ、わらべうた、こと
  ばあそびなど、子供たちの興味を最大限に引き出すような活動を長年実施していま
  す。

  〇おはなしの会たんぽぽ(静岡市)
   おはなし会を図書館や地域の小学校などで継続的に実施するほか、静岡市の子育て
  支援事業にも積極的に参加し、読み聞かせの大切さを伝えています。


「有徳の人づくり」を進めています
 静 岡 県 教 育 委 員 会


提供日 2020年11月20日
担 当 教育委員会 社会教育課
連絡先 企画班 渡邊 TEL 054-221-3161

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ