• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 地域防災訓練の実施結果(速報)

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

地域防災訓練の実施結果(速報)



令和2年度静岡県地域防災訓練の実施結果(速報)


11月28日から12月6日(『地域防災の日』12月の第1日曜日)までの間、「地域の特性に応じた防災体制の確立」と「県民防災意識の高揚による減災の実現」を図るため、自主防災組織を主体とした地域防災訓練(今回で38回目)を実施した。

1 訓練参加者数
区   分
令和2年度(速報値)
令和元年度(確定値)
11月28日(土)〜
12月6日(日)
12月1日(日)
市    町
29市町
35市町
参加団体数
2,173団体
4,871団体
参加人数
158,033人 
753,510人 
自主防災組織
145,742人 
707,365人 
うち中学生、高校生 
10,080人 
86,497人 
その他の団体
12,291人 
46,145人 
    2 ヘリコプターの着陸誘導訓練
      孤立集落対策等として、県警1機、消防1機、自衛隊1機の計3機により、県内5市町(東伊豆町、裾野市、伊東市、函南町、川根本町)の5地区で実施した。

    <参考>訓練概要
    ・実施期間  令和2年11月28日(土)〜令和2年12月6日(日) 「地域防災の日」
           までの9日間

      ・訓練想定  各地域の特性に応じ、地震・津波・火山噴火災害のほか、風水害による被害等のリスクを踏まえた想定のもと訓練を実施する。

    ・配慮事項  実施にあたっては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮するとと
           もに、施設等の管理者及び利用者の実情等を考慮のうえ、支障のない範囲
           で実施する。


    提供日 2020年12月6日
    担 当 危機管理部 危機対策課長
    連絡先 危機対策課 TEL 054-221-3594

    前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ