• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 災害時ケアプランを作成するための福祉専門職向け防災力向上研修会を開催します。

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

災害時ケアプランを作成するための福祉専門職向け防災力向上研修会を開催します。



      
  福祉専門職向け防災力向上研修会の開催

〜災害時ケアプランを作成するための研修会を開催します〜
  



 災害時に実効性のある要配慮者(高齢者や障害者など)の方々の個別支援計画を作成するためには、福祉専門職(ケアマネジャー等)と連携した災害時ケアプラン(※)を作成していくことが必要です。
 このため、災害時ケアプラン作成の中心的な役割を担う福祉専門職の方々を対象とした防災力向上研修会を開催します。


(概 要)

1 日  時  令和3年3月10日(水)9時30分〜16時00分

2 実施場所  ふじさんめっせ会議室兼小展示場全面
        (富士市柳島189−8)
    
3 参 加 者  福祉専門職(ケアマネジャー等)

4 実施内容  ・災害とは何か、福祉専門職が身につけるべきこと
        ・個別支援計画作成の流れ
        (講師:一般社団法人兵庫県社会福祉士会)


(※)災害時ケアプランとは
  ・要配慮者の心身状況等を熟知した福祉専門職(ケアマネジャー等)が、平常時
   のサービス等利用計画(ケアプラン)を作成する際に、災害時の対応について
   も情報を盛り込み、地域のコミュニティ(自主防災組織、自治会等)とともに
   避難計画としてまとめていくことで、災害時の実効性を高めたもの。
  ・現在、兵庫県、大分県別府市が取り組んでいる。


<取材について>
 取材に際しては、手洗い、マスクの着用等の新型コロナウイルス感染拡大防止策への御協力をお願いします。発熱又は風邪のような症状がある場合には、御自身の体調を優先のうえ、参加を控えていただきますよう併せてお願いします。


提供日 2021年3月5日
担 当 健康福祉部 政策管理局健康福祉政策課
連絡先 企画班 TEL 054-221-2363

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ