• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和2年度薬物乱用防止ポスター・標語コンテスト審査結果の発表及び展示会の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和2年度薬物乱用防止ポスター・標語コンテスト審査結果の発表及び展示会の開催



1 要旨 
 覚醒剤、大麻、麻薬等の薬物乱用は依然として後を絶たず、特に近年は10代、20代の青少年を中心とした大麻の乱用者が著しく増加しており、非常に憂慮すべき状況にあります。薬物乱用の入口を閉ざすには、青少年に対する重点的な啓発を継続して行っていくことが大変重要になります。このため、静岡県及び静岡県教育委員会では、啓発事業の一環として、県内の中学生、高校生を対象に「薬物乱用防止ポスター・標語コンテスト」を実施しています。本コンテストは、昭和58年から実施しており、本年で38回目となります。
 今年度は、ポスター部門で176点、標語部門では172点、合計348点(延べ43校)の応募があり、中学生、高校生の薬物乱用防止への意識や関心の高まりが見受けられました。
 審査会の結果、次のとおり入賞作品を決定しました。

2 応募状況
 
中 学 生
高 校 生
合  計
応募作品数
応募校数
応募作品数
応募校数
応募作品数
応募校数
ポスター
158 点
27 校
18 点
7 校
176 点
34 校
標 語
100 点
5 校
72 点
5 校
172 点
10 校
合 計
258 点
32 校
90 点
12 校
348 点
44 校
 ※ 同一校から、ポスター、標語の応募があるため、応募校数の合計は一致しません。

3 審査結果
  入賞作品数及び入賞者は下記のとおり。

○入賞作品数
部 門
ポスターの部
標語の部
中学校
最優秀   1点
優 秀   2点
佳 作   3点
最優秀   1点
優 秀   2点
佳 作   3点
高等学校
最優秀   1点
優 秀   2点
佳 作   3点
最優秀   1点
優 秀   2点
佳 作   3点

○入賞者
<ポスター部門>
(1)中学生の部
賞 名
氏 名
学 校 名
最 優 秀
落合さん
牧之原市内中学校
優 秀
山下さん
富士市内中学校
(※)岡さん
湖西市内中学校
佳 作
鈴木さん
磐田市内中学校
増田さん
磐田市内中学校
月花さん
浜松市内中学校
※「しんにょう」に、「十」

(2)高校生の部
賞 名
氏 名
学 校 名
最 優 秀
鈴木さん
伊東市内高等学校
優 秀
伊藤さん
浜松市内高等学校
坂中さん
浜松市内高等学校
佳 作
島崎さん
伊東市内高等学校
平出さん
浜松市内高等学校
柴田さん
藤枝市内高等学校


<標語部門>
(1)中学生の部
賞 名
氏 名
学 校 名
最 優 秀
志村さん
裾野市内中学校
優 秀
杉山さん
浜松市内中学校
太田さん
裾野市内中学校
佳 作
千葉さん
裾野市内中学校
吉川さん
磐田市内中学校
大内さん
静岡市内中学校


(2)高校生の部

賞 名
氏 名
学 校 名
最 優 秀
宮川さん
磐田市内高等学校
優 秀
山さん
富士市内高等学校
下地さん
藤枝市内高等学校
佳 作
池田さん
富士市内高等学校
大石さん
藤枝市内高等学校
柴田さん
磐田市内高等学校

4 入賞作品の展示等
(1) 入賞作品展示会

地 区
開 催 期 間
場   所
東部地区
10月7日(水)から10月12日(月)まで
(午前10時から午後8時まで)
イシバシプラザ 4階
沼津市高島本町1−5
中部地区
12月8日(火)から12月14日(月)まで

(午前8時30分から午後6時まで)

*初 日:午前10時から午後6時まで
*最終日:午前8時30分から午後3時まで
静岡県庁

別館21階展望ロビー

静岡市葵区追手町9−6
西部地区
11月19日(木)から11月29日(日)まで
*休館日である11月23日(月)、11月27日(金)を除く
(火〜金曜:午前9時から午後6時まで)
(土・日曜:午前9時から午後5時まで)
磐田市立中央図書館
1階展示室
磐田市見付3599-5

(2) 入賞作品の活用
  最優秀作品をはじめ、入賞作品は、啓発資材(薬物乱用防止パンフレット、ポケットティッシュ等)のデザインとして活用します。


提供日 2020年10月1日
担 当 健康福祉部 生活衛生局薬事課
連絡先 薬物対策班 TEL 054-221-2413

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ