• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > (開催中止)「人権啓発指導者養成講座」の受講者を募集します。

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

(開催中止)「人権啓発指導者養成講座」の受講者を募集します。



※令和3年1月20日(水)、25日(月)は、開催中止となりました。(令和3年1月15日時点)

「人権啓発指導者養成講座」の受講者を募集します!!

人権問題に対する正しい理解と認識を深めるとともに、地域社会や職場などに
おける人権啓発リーダーを養成する講座です。
今年度も様々なテーマについて専門家からお話いただきます。
関心のあるテーマの講義だけの受講も可能です。
多数の御参加をお待ちしています。

1 概要
 人権問題に対する正しい理解と認識を深めるとともに、地域社会や職場などにおける人権啓発リーダーを養成するため、県が開催するもので、3日間にわたり各分野の専門家からお話いただき、様々な人権について学習します。
 今年度も、「LGBT」や「インターネットと人権」、「外国人と人権」、「感染症差別と人権」、「同和問題」など、様々なテーマの講座を用意しています。

2 開催日・会場
 令和3年1月12日(火)、20日(水)、25日(月)の3日間 中止
 静岡県男女共同参画センター あざれあ 2階大会議室(静岡市駿河区馬渕1-17-1)

3 対象者
 人権擁護や福祉分野などの地域の指導者として活動している方、国・県・市町(行政職員・教職員)や企業・各種団体等で人権に関わりの深い分野に従事している方、その他人権について興味のある方 など

4 テーマ
 (1)非行からの立ち直り(再犯防止)  (2)LGBT  (3)インターネットと人権
 (4)外国人と人権  (5)感染症差別と人権  (6)同和問題

5 定員
 各講座 60名(事前申込先着順、参加料無料)

6 申込等
 所定の受講申込用紙に記入の上、郵送(〒420-0856 静岡市葵区駿府町1-70)、FAX(054-221-1948)、又はメール(jinken@pref.shizuoka.lg.jp)によりお申込みください。
 申込〆切は、令和2年12月28日(月)です。
 なお、受講申込用紙は、静岡県人権啓発センターホームページでダウンロードできます。
 (http://www.pref.shizuoka.jp/a_content/1_09/jinken/index.html

7 新型コロナウイルス感染症対策
  受講前の検温、手指消毒、会場の換気、3密防止などの新型コロナウイルス感染症対策を講じ
 た上で開催します。

8 主催
  静岡県


提供日 2020年11月27日
担 当 健康福祉部 福祉長寿局地域福祉課
連絡先 人権同和対策室 TEL 054-221-2303

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ