• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > (時間変更)第36期静岡県社会教育委員会の報告

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

(時間変更)第36期静岡県社会教育委員会の報告



第36期静岡県社会教育委員会の協議報告


 第36期静岡県社会教育委員会は、「社会教育と子供の貧困」について、平成30年11月から令和2年10月まで2年間にわたり協議を行い、報告書を取りまとめました。この度、その内容を、委員長、副委員長から教育委員会に報告します。

1 教育委員会への報告
(1) 日 時 令和2年11月18日(水)午後1時30分〜1時50分(※予定)午後2時30分〜2時50分(令和2年11月13日 変更)
(2) 報告者 委員長  松永 由弥子 静岡産業大学情報学部 教授
      副委員長 白井 千晶  静岡大学人文社会科学部 教授
(3) 場 所 県庁西館8階 教育委員会議室
※教育委員会定例会の中で報告しますが、進行具合により時間が多少前後することがあります。

2 報告書の概要
 第1章 子供の貧困の現状と施策
     県内の貧困の現状を把握し、行政による貧困問題に対する主な施策をま
     とめた。
 第2章 子供の健やかな成長を支援する静岡県の取組
     県内で取り組まれている主な福祉的な取組をまとめた。
 第3章 貧困問題に対する取組として期待できる静岡県の社会教育事業
     県内で取り組まれている主な社会教育事業について、その取組を実践例
     も交えてまとめた。
 第4章 社会教育の強みや可能性を子供の貧困問題に活かす手立て
本委員会で考える子供の貧困問題に対する今後の取組や教育と福祉の連
     携の具体案をまとめた。
     
(参考)社会教育委員とは
 社会教育委員は、教育委員会の諮問に応じ、意見を述べることができます。
 第36期は、13人の方に委員をお願いしました。

【取材について】
報道関係者は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、「手洗い、マスクの着用」「受付での手指消毒、検温」等について御協力をお願いします。
※発熱がある方は取材をお断りする場合があります。



「有徳の人づくり」を進めています
静 岡 県 教 育 委 員 会


提供日 2020年11月11日
担 当 教育委員会 社会教育課
連絡先 企画班 TEL 054-221-3161

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ