• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 障害のある人を対象とした「居宅介護職員初任者研修」の受講生を募集します。

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

障害のある人を対象とした「居宅介護職員初任者研修」の受講生を募集します。



障害のある人を対象とした「居宅介護職員初任者研修」の受講生を募集します。


 静岡県では、障害のある人の資格取得を支援し、専門的な「知識」と「技能」を身に付けた豊かな人材を育て、障害のある人の就労を支援することを目的として「居宅介護職員初任者研修」を実施しています。

1 研修期間
   令和2年9月〜令和2年12月(研修時間は195時間)
   開講式:令和2年9月15日(火)〜 会場:地区毎開催

2 受講対象者の要件
   A.障害者手帳または医師の診断書を所持する障害のある人、B.介護現場等へ一般就
  労を希望する人、C.全ての開講日に参加でき、原則として自分で受講会場に通える人
   A〜Cの全てにあてはまる人
  ※受講の許可に当たっては、面接などを行います。
  ※受講希望者が定員に達した場合は、当該年度に就労する人を優先します。

3 受講定員
   50名とし、各地区10名程度とします。

4 受講料
   無料です。ただし、研修で使用するテキストの代金として5,500円をいただきます。
  受講するための交通費、食事代は別途実費が必要です。

5 取得資格
   研修を全て受講し、筆記試験に合格した人は、居宅介護職員初任者研修課程修了者
  として認定され、修了式において県知事名の修了証明書が交付されます。 

6 研修内容
 (1)【講義および演習】
   介護の基本・老人福祉や障害者福祉に関する知識、こころとからだのしくみと生活
   支援技術など
 (2)【修了評価・筆記試験】
   筆記試験日:令和3年1月21日(木)
   ただし、筆記試験は研修総時間数195時間には含まれません。

7 研修実施会場
   各地区担当法人指定会場

8 申込み期間
   令和2年8月17日(月)から9月10日(木)

9 申込み先及び問合せ先
区分
法人名
郵便番号
住所
電話番号
担当
総括
(一社)静岡県社会就労センター協議会〒420-0031静岡市葵区呉服町2-1-5
054-204-5088
鈴木
伊豆
(福)農協共済中伊豆リハビリテーションセンター〒410-2507伊豆市冷川1523-108
0558-83-2111
佐野
東部
(福)富岳会富岳の園〒412-0033御殿場市神山1925-1148
0550-87-0167
早野
中部
(福)明光会〒421-1211静岡市葵区慈悲尾180
054-278-7005
杉本
中東遠
(福)明和会〒437-0021袋井市広岡4296
0538-43-0826
(ラック)
松島
西部
(福)天竜厚生会研修センター〒431-3492浜松市天竜区渡ヶ島217-3
053-583-1123
森川

10 その他
   開催については、研修前の検温、手指消毒、会場の換気、3密防止など新型コロナ
  ウイルス感染症感染防止対策をとった上で実施します。


提供日 2020年8月20日
担 当 健康福祉部 障害者支援局障害者政策課
連絡先 就労支援班 TEL 054-221-2328

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ