• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > ふじのくにフロンティア推進区域への事業所等の立地100件超 産業の集積が着実に進捗

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

ふじのくにフロンティア推進区域への事業所等の立地100件超 産業の集積が着実に進捗



    1 要旨
    令和元年度末までに100件を超える企業が事業所等を推進区域に立地するなど、産業集積が着実に進んでいます。

    2 概要
    県では新東名高速道路、東名高速道路、伊豆縦貫自動車道などで新たなインターチェンジが開設され、広域交通ネットワークが充実していくことを見据えて、平成26年度から平成28年度に防災・減災と地域成長の両立した地域づくりの先導的モデルとなるふじのくにフロンティア推進区域の指定を行い、現在、県内全域35市町75区域で工業・商業・観光等の多彩な取組を展開しています。

    県は指定した区域に対し、様々な支援策を講じて企業進出等を後押ししており、その結果、令和元年度までに100件を超える企業が事業所等を推進区域に立地しました。さらに、市町の働きかけにより、令和元年度までに企業の操業等に合わせて、自治会等との有事の際の施設用地の提供や物資提供等に関する27件の防災協定が締結されるなど、地域防災力の向上にもつながっています。今後も引き続き、市町と連携し、操業する企業とのさらなる防災協定の締結に取り組んでいきます。

 
 ●推進区域に対する県独自の支援策
項 目
内  容
財政支援
・企業の用地取得に対する補助率及び限度額の引き上げ
・市町等が行う工業用地の整備のうち市町が負担する公共施設整備に対する助成
金融支援
・設備投資等を行う中小企業への貸付に対する利子補給
事業支援
・開発地周辺農地の農業基盤整備等への支援
 
 3 立地企業の特徴
   推進区域への立地企業は製造業や運輸業・郵便業が大半を占めるなど、物流と繋がりの深い業種が多く進出しています。

 4 今後
    引き続き、高規格幹線道路のIC周辺地域等に物流関連企業のさらなる誘致を促進し、有事においても大きな機能を発揮する広域物流拠点を県内各地に創出することで全国に誇る有事に強い物流ネットワークの構築を目指していきます。


 


提供日 2020年8月3日
担 当 知事直轄組織 政策推進局総合政策課
連絡先 フロンティア推進班 TEL 054-221-2837

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ