• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 地域の関係人口を創出−東伊豆町の空き家を港町体験宿に再生−

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

地域の関係人口を創出−東伊豆町の空き家を港町体験宿に再生−



   
県は、持続可能な地域社会の形成に向けて、「関係人口(地域外から多様な形で関わる者)」を創出・拡大する事業に本年度から着手し、県内で地域づくりに取り組む団体と「関係人口」をつなぐ関係人口WEBサイトを本年12月に公開する予定です。
同WEBサイトのコンテンツの一つとして、関わりたくなる魅力的な地域づくりに取り組んでいる優良事例を取材し、その記事と動画を県内外に発信します。
今回の取材対象は、東伊豆町稲取で空き家の改修や交流拠点施設の運営などを通して、都市と伊豆をつなぐ活動を行っている「NPO法人ローカルデザインネットワーク」です。

1 取材概要
 日 時 9月25日(金)9時〜16時まで(予定)
 場 所 東伊豆町稲取895-1 コワーキングスペース「EAST DOCK」

 その他、宿泊施設「湊庵※リノベーション中」、多世代交流拠点「ダイロクキッチン」、稲取ふれあいの森、稲取港を予定
 取材対象 NPO法人ローカルデザインネットワーク 理事長 荒武 優希 氏

・神奈川県横浜市出身、学生時代に立ち上げた「空き家改修プロジェクト」で完成した多世代交流拠点「ダイクロキッチン」を運営するため、2016年に東伊豆町へ地域おこし協力隊として移住
・後に、NPO法人ローカルデザインネットワークを設立し、「ダイクロキッチン」や
コワーキングスペース「EAST DOCK」を運営
・学生時代の仲間や地域の仲間と、都市と伊豆をつなぐ事業を展開
・3月に、宿泊事業を行う「合同会社so-an」を設立し、現在、稲取の空き家を港町体験宿「湊庵」にするリノベーションを進行中


2 その他
・ 現地での取材を希望される場合は、事前に担当あてに御連絡をお願いします。撮影スケジュールの詳細を送付します。
・ 関係者のインタビュー対応や動画素材、撮影風景写真のご提供も可能です。
・ 取材の際は、新型コロナウイルスの予防対策として、マスク着用・撮影時の検温等の対応をお願いします。


提供日 2020年9月17日
担 当 知事直轄組織 政策推進局総合政策課
連絡先 政策推進班 TEL 054-221-2145

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ