• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 女性活躍推進施策に関する市町担当職員向けセミナーの開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

女性活躍推進施策に関する市町担当職員向けセミナーの開催



女性活躍推進に関する市町担当職員向けセミナーを
    開催します。

 県では、男女共同参画社会づくりの一環として、女性の活躍推進に取り組んでいます。

 このたび、市町担当職員向けに、女性活躍推進施策を進める上で、必要な知識と考え方を学ぶセミナーを開催します。

 講師には、「働く女子のキャリア格差」(2018ちくま新書)などの著作がある静岡県立大学の国保祥子准教授を招き、女性を取り巻く環境やキャリアの観点から講義を行います。

 講義では、新型コロナウイルスの感染拡大により、今までの働き方が見直される中、なぜ今女性活躍が必要なのかについても取り上げます。

1 概要

 (1)日  時 令和2年9月4日(金)午後1時30分から4時まで

 (2)聴講方法 オンライン(ZOOMによる遠隔講義)

    ※オンライン非対応の市町のために以下の場所を聴講場所として用意します。
     静岡県男女共同参画センター あざれあ 4階 第一研修室

 (3)参 加 者 県内男女共同参画市町担当課職員等 50人程度

 (4)内  容 ア 県説明(第3次静岡県男女共同参画基本計画について)

         イ 事例発表(沼津市、富士宮市)

         ウ 講義(14:30開始)

          テーマ「女性活躍推進施策を進めるために必要な知識と考え方
について」

         講 師 静岡県立大学 准教授 国保祥子(こくぼあきこ)氏

 (5)そ の 他 取材いただく場合は、上記聴講場所へお越しください。

 

  ※ 国保祥子氏プロフィール

    博士(経営学)。専門は組織管理論、組織行動論。
    育休プチMBA代表、株式会社ワークシフト研究所所長、慶應義塾大学大学院政策
    ・メディア研究科非常勤講師、早稲田大学WBS研究センター招聘研究員。
    2014年に育児休業期間を能力開発の機会にする「育休プチMBA勉強会」を立ち上
    げる。2015年に、企業や官公庁の組織開発プログラムやコンサルティングを手掛
    ける株式会社ワークシフト研究所を共同設立。


提供日 2020年9月1日
担 当 くらし・環境部 県民生活局男女共同参画課
連絡先 男女共同参画班 榎本 TEL 054-221-2824

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ