• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の公開のあり方について」に対する知事コメント

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の公開のあり方について」に対する知事コメント



 国土交通省からの「リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の公開のあり方について」に対する知事コメントは以下のとおりです。

【コメント】
 有識者会議設置については、5項目の合意がある。その第一要件の「全面公開」について、5月13日、国土交通省から、「リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の公開のあり方」として示された内容は、「全面公開」に応じられないというものであり、明白な合意違反である。到底承服できるものではなく、猛省を促したい。

 科学的根拠に基づく議論を「全面公開」することには、何の問題もあろうはずがない。全面公開できない理由として、国土交通省は、「委員の忌憚のない自由な発言を阻害する要因になりえる」としているが、有識者である委員は素晴らしい学者であり、全面公開により「忌憚のない自由な発言」が出来ない委員は一人もいないと確信している。全面公開により、「委員の忌憚のない自由な発言を阻害する要因になりえる」と国土交通省が考えるのならば、それは学者委員に対し、大変失礼であり、学者を冒涜するものである。

 大井川の水問題は、地域住民が大きな不安を抱いており、国民の関心事でもある。地域住民の不安を払拭し、国民に水資源の保全の重要性を理解していただくためには、有識者会議を「全面公開」により、科学的根拠に基づく議論の過程をすべて明らかにする必要がある。

 改めて、国民各位に公開するという趣旨の「全面公開」のもとで有識者会議を実施することを強く求める。
【知事コメント】



提供日 2020年5月14日
担 当 くらし・環境部 環境局環境政策課
連絡先 環境政策課参事 TEL 054-221-3504

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ