• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 薬物乱用防止講習会の講師等を対象にスキルアップ研修会を開催します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

薬物乱用防止講習会の講師等を対象にスキルアップ研修会を開催します



薬物乱用防止講習会の講師等を対象にスキルアップ研修会を開催

1 要旨
 近年、10代・20代の若者を中心に大麻の乱用が拡大している状況を踏まえ、「薬学講座」や「薬物乱用防止講習会」※2の講師を対象に大麻の正しい知識等に係る研修会を開催し、児童・生徒等に対する薬物乱用教育の充実・強化を図ります。
 
2 日時・会場等
会場
東部会場
中部会場
西部会場
日時
令和2年12月4日(金)
  14:30〜16:10
令和2年12月4日(金)
  10:00〜11:40
令和2年12月2日(水)
  14:00〜15:40
会場
  
三島市民文化会館
    大会議室
 
  札の辻クロスホール
アクトシティ浜松
  コングレスセンター
   43・44会議室
所在地
  三島市一番町20-5  静岡市葵区呉服町1-30 浜松市中区板屋町111-1

3 研修会内容
(1)講義1
   「薬物犯罪等の現状」
    静岡県警察本部刑事部組織犯罪対策局薬物銃器対策課
(2)講義2
   「薬物乱用の現状について〜大麻事犯の増加と新たな大麻〜」
    厚生労働省東海北陸厚生局麻薬取締部

4 受講対象
 ・学校薬剤師(公益社団法人静岡県薬剤師会会員)
 ・薬物乱用防止教育認定講師(ライオンズクラブ国際協会334ーC地区会員)
 ・大学及び専修学校等職員

5 新型コロナウイルス感染症対策
 開催に当たり、研修前の検温、手指消毒、会場の換気、3密防止等、新型コロナ
ウイルス感染症感染防止対策をとった上で実施します。
 取材に際しては、手洗い・マスク着用等の感染防止対策に御協力ください。

6 参考
 ※1 県内の全ての小学校、中学校及び高等学校の全校で開催している。
    学校薬剤師が講師を務め、令和元年度は931校、19万人余の児童・生徒を
    対象に開催した。
 ※2 県内の大学及び専修学校で開催している。
    ライオンズクラブ所属会員が講師を務め、令和元年度は39校、1万人余の
    学生を対象に開催した。


提供日 2020年11月19日
担 当 健康福祉部 生活衛生局薬事課
連絡先 薬物対策班 TEL 054-221-2410

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ