• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 静岡県文化プログラム「おかあさんのためのワークショップ」及び「親子音楽ワークショップ」の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

静岡県文化プログラム「おかあさんのためのワークショップ」及び「親子音楽ワークショップ」の開催



 
 静岡県文化プログラム「地域密着プログラム」に採択されている「浜松市根洗学園(社会福祉法人ひかりの園)」は、就学前の子どもたちに療育を行う施設であり、親子のコミュニケーションの促進や、療育現場への理解促進などを目的に、アーティストと連携した事業を実施しています。

今年度も、全国の福祉・教育現場で豊富な経験を持つアーティストを招き、子育て中の母親等を対象に、普段とは異なるコミュニケーションを体験するワークショップを開催します。
 施設外の方も大歓迎ですので、是非御参加ください。

1 おかあさんのためのワークショップシリーズ「ゆるゆるしてみる3」
開催日
タイトル
講師
内容
121日(火)
  11日(金)
めちゃ安いのに、めちゃ高音質なスピーカーを作ってみる
片岡祐介氏
(音楽家)
手近にあるものを使って高音質なスピーカーを制作し、音の聞き比べを実施。つくったスピーカーは持ち帰り可能
124日(金)
  18日(金)
理想の冬の味覚を考えてみる
柏木 陽氏
(演劇家)
コロナ禍で我慢しているものの話をしながら、理想の冬の味覚を考えることを通じ、心を気楽にするおしゃべりの時間を体験
1214日(月)
116日(土)
人との間に“作業”をはさむことの意味を知ってみる
川口淳一氏
(作業療法士)
学習障がい児と母親との演劇活動の事例などの紹介や、「作業」を媒介することによるコミュニケーションの場づくりを体験
122日(金)
  27日(水)
身体の知覚が広がる体験をしてみる
砂連尾理氏
(振付家、ダンサー)
ダンサーである講師と共に、自分の身体の感覚に目を向け、日頃の生活の中では感じないような変化を経験
※時間:10001130116日のみ13301500
※会場:みをつくし文化センター、クリエート浜松、あいホール(日程により異なります。)
※定員:5名/先着順 (事前申込制)



2 親子向け音楽ワークショップ「おうちでおとあそび」
(1)日時 1121日(土)、125日(土)、1226日(土)、130日(土)
      各日 10301130 と 13301430 の2
(2)方法 オンライン開催(Zoom
(3)講師 片岡祐介氏(音楽家)
(4)内容 音を介したコミュニケーションや、その中で起こる様々な気付きを楽しむワークショップ
(5)定員 各日、各時間、1家族

3 お問い合わせ
 浜松市根洗学園
 メール:nearai@ruby.ocn.ne.jp
FAX053-436-9326
 HPhttp://note.com./nearai/n/na592ab69b3d2


提供日 2020年11月26日
担 当 スポーツ・文化観光部 文化局文化政策課
連絡先 静岡県文化プログラム推進委員会事務局 TEL 054-204-0310

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ