• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 第3回ふじミュー写真展

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和2年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

第3回ふじミュー写真展



「私が百年後に残したい“ふじのくに”〜静岡の人と自然〜」
第3回ふじミュー写真展開催



1 概要
 ふじのくに地球環境史ミュージアムでは、「四季折々のしずおかの生き物」をテーマに第3回写真コンテストを実施しました。
 このたび、応募いただいた作品338点から、入賞・入選した106点を展示する「第3回ふじミュー写真展」を開催します。
 写真展初日の9月5日(土)14時から入賞者の表彰式をミュージアム2階講堂で行います。また、同時開催の企画展「県の鳥 サンコウチョウ」や関連イベントも併せてお楽しみください。


2 会期・観覧料
  会 期 令和2年9月5日(土)〜11月8日(日)
 開館時間/10:00〜17:30(最終入館は17:00)、休館日/月曜日(祝日の場合は翌平日)
  会 場 ふじのくに地球環境史ミュージアム 企画展示室1
 
  観覧料 
 常設観覧券が必要
 (一般300円、団体200円、未就学児・学生(大学生以下)・70歳以上・障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所有者及び付添者1名は無料)

<写真コンテスト入賞者等一覧>
区 分
プリント部門
SNS部門
作品名
受賞者
作品名
受賞者
グランプリ飛翔岩浅利泰飛翔 shigesan_inst
審査員特別賞マイホーム小栗 進悟り tori
審査員特別賞ナブラ立つ伴野篤志大発生 bradbury3404
NPO静岡県自然史博物館ネットワーク賞風の日に山本 均登呂の村に舞い降りるこうのとり えんぞう
ふじミュー特別賞秋のダム湖に舞う間藤洋一清流のたらい流し 小林壮寛
入選作品       72点       24点


<ふじミュー写真展関連イベント>
      名称  日時 会場 対象 定員 料金 講師
講演会「旅×写真の魅力 中国大陸の旅からvol.2」 10/4(日)
14:00〜
15:00
講堂どなたでも 50名 無料
別途、常設観覧券が必要
竹田武史
(写真家/ふじミュー写真コンテスト審査員)
参加申込み方法『電話054-260-7111』、『メール(info@fujimu100.jp)』、『当館窓口』 のいずれかにてお申込みください。講座名・氏名・連絡先・参加人数をお知らせください。締切は開催日の2日前まで。定員に達し次第、受付を終了します。



3 同時開催 企画展「県の鳥 サンコウチョウ」(会場:企画展示室2)
 「月(つき)・日(ひ)・星(ほし)・ほぃほぃほぃ…」“三光”(月・日・星)が入るさえずりからその名がついたサンコウチョウ。静岡県の「県の鳥」でもあるこの美しい渡り鳥の子育てから巣立ちまで、県内でのくらしを多数の貴重な写真や動画で紹介します。


4 新型コロナ感染症対策
 開催に当たっては、アルコール消毒液・赤外線カメラの設置、スタッフのマスク着用、来館者へのマスク着用の呼びかけを行うなど十分な対策を講じています。注意事項は、ふじのくに地球環境史ミュージアムのHPに記載されておりますので、来館者に御一読いただくよう報道していただければ幸いです。
 ふじのくに地球環境史ミュージアムHPはこちら ⇒ http://www.fujimu100.jp


提供日 2020年9月4日
担 当 スポーツ・文化観光部 ふじのくに地球環境史ミュージアム企画総務課
連絡先 企画総務課 TEL 054-260-7111

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ