• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 今年もヒマワリの迷路が出現! 次郎長ヒマワリ畑

ここから本文です。

記者提供資料
( 平成31年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

今年もヒマワリの迷路が出現! 次郎長ヒマワリ畑



実施事業等の紹介
【ふじのくに美農里プロジェクト】
今年もヒマワリの迷路が出現!
次郎長ヒマワリ畑 
(要旨)
 「ふじのくに美農里(みのり)プロジェクト」の活動組織である「次郎長ネットワーククラブ」は、遊休農地の保全管理としてヒマワリの植栽を行っています。そのヒマワリが今年も見頃を迎えます。ヒマワリ畑は迷路になっており、多くの人たちが迷路を楽しみながら咲き誇る美しいヒマワリを鑑賞できます。 
1.見   頃    令和元年7月下旬
2.場  所    富士市大淵4167
3.実 施 者    次郎長ネットワーククラブ
4.取材対応   石川 和邦 
     

                              【昨年の状況】

次郎長ネットワーククラブ
 「ふじのくに美農里プロジェクト」の活動組織として、富士市大渕の農業者と自治会等により設立された団体です。
 平成29年度から本事業を活用し、水利施設の管理や景観形成植物の植栽などを積極的に行っています。


■ふじのくに美農里プロジェクト
静岡県における多面的機能支払交付金に基づいた活動の愛称です。

静岡県では平成19年度から本プロジェクトに取り組み、地域の農業を守り、美しい景観や、多様な生態系をはぐくむ農地や農業用施設を保全し、未来につなぐ地域ぐるみの活動を支援しています。平成31年3月末時点で235の組織が活動しています。




提供日 2019年7月16日
担 当 経済産業部 農地局農地計画課
連絡先 富士農林事務所 農村整備課 湯山 TEL 0545-65-2201

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ