• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和元年度ふじのくに防災人材育成事業

ここから本文です。

記者提供資料
( 平成31年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和元年度ふじのくに防災人材育成事業



   令和元年度ふじのくに防災人材育成事業
高校生が東日本大震災の被災地を訪問し、学校・地域へ防災の提言を発信します

 県教育委員会では、地域防災の主体としての活躍が期待される高校生の防災力を向上させるため、ふじのくに防災人材育成事業を実施します。
 ふじのくに防災人材育成事業は、研修テーマをみつける事前研修、研修テーマを深める被災地訪問研修(3泊4日)、研修テーマから防災に関する提言へとつなげる事後研修の3つの研修から構成されています。
 今年度は応募のあった高等学校から選抜された7校21名の生徒が参加します。

1 参加校及び参加生徒人数  下田高等学校 三島北高等学校 

               沼津商業高等学校 清水南高等学校 

               静岡サレジオ高等学校 池新田高等学校

               浜松湖南高等学校 各校3名 計21名       

2 事前研修

(1)目 的  防災知識を習得し、事前課題である学校・地域の防災課題より、

          研修テーマをみつける

  (2)日 時  令和元年7月25日(木) 10:00〜16:30

  (3)会 場  静岡県男女共同参画センターあざれあ 第1研修室

          (静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)

  (4)内 容  10:00〜12:00 防災講座、地震体験(起震体験車)

          13:00〜14:00 講話 1.昨年度参加者

                     2.本県出身釜石市在住大学院生

          14:00〜16:20 学校・地域の防災課題(事前課題)発表

                  グループワーク(被災地訪問研修テーマ設定)

3 被災地訪問研修

  (1)目 的  現地の視察や被災経験者との交流を通して、研修テーマの理解を

          深める。

  (2)期 間  令和元年8月6日(火)〜9日(金)3泊4日

  (3)訪問先  岩手県盛岡市、大槌町、山田町、釜石市、陸前高田市

          宮城県気仙沼市、石巻市

  (4)内 容  6日(火)

          13:30〜16:30 岩手大学教授による震災学習、現地大学生との

                  交流活動(災害時判断ゲーム)

          7日(水)

          10:30〜12:30 講話による大槌町復興状況説明、大槌町施設見学

          14:00〜16:00 語り部による山田町商店街復興状況説明と見学

          8日(木)

          9:00〜11:40 釜石市被災経験者講話(震災当時中学生)

                  震災学習プログラム(いのちをつなぐ未来館)

          14:40〜    陸前高田市被災者講話(震災当時中学校副校長)

                  陸前高田市民泊体験(マルゴト陸前高田)

          9日(金)

          9:30〜11:00 気仙沼市東日本震災遺構伝承館施設見学

          13:00〜14:00 語り部による石巻市大川小学校跡地説明

4 事後研修及び成果発表会

  (1)目 的  被災地訪問研修で深めた研修テーマをまとめ、学校・地域の防災提

          言へとつなげる。

          成果発表会を通して、学校・地域の防災提言を発信する。

  (2)日 時  令和元年8月22日(木) 10:00〜17:00

  (3)会 場  静岡県庁西館8階教育委員会議室(事後研修)

          静岡県庁別館21階展望ロビー(成果発表会)

  (4)内 容  10:00〜14:00 学校・地域への防災に関する提言作成

          15:00〜16:50 成果発表会

                 「学校・地域への防災に関する提言の発信」

          ※成果発表会は教育長、学校関係者、保護者等の参観を予定


          

「有徳の人づくり」を進めています
 静 岡 県 教 育 委 員 会
         


提供日 2019年7月18日
担 当 教育委員会 健康体育課
連絡先 危機管理・安全班 TEL 054-221-3677

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ