• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 元吉原小学校の5年生が稲刈り体験を行います!

ここから本文です。

記者提供資料
( 平成31年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

元吉原小学校の5年生が稲刈り体験を行います!



【当日取材希望】
【ふじのくに美農里プロジェクト】【ふじのくに美しく品格のある邑】
元吉原小学校の5年生が
稲刈り体験を行います!

要 旨
    富士山のふもとの郷を守る会は、県が推進する「ふじのくに美農里(みのり)プロジェクト」において、農村環境の保全活動を進めており、田園の景観や多様な生態系をはぐくむ農地の保全を行っています。
    今回、子どもたちに農業を学んでもらうための活動の一環として、富士山のふもとの郷を守る会と元吉原小学校の児童が、5月に田植えを行った富士市東部地域の田んぼで、稲刈り体験を行います。
    また、活動によって美しい景観が守られた集落は、「富士山のふもとの郷を守る邑」として、ふじのくに美しく品格のある邑にも登録されています。
2 概 要
(1) 日  時   令和元年9月5日(木) 午前9時30分〜午前11時30分
            ※雨天の場合 9月6日(金)同時刻に延期

(2) 場  所   富士市桧158番(面積:南北15m×東西30m=450m2)
    (3) 主催者   富士山のふもとの郷を守る会

    (4) 内 容   富士市立元吉原小学校5年生(40名)と昔ながらの稲刈り体験を行い、
               農業への理解とお米作りの大切さを学びます。

    3 紹 介
    ■ ふじのくに美しく品格のある邑
      静岡県では、農業や美しい景観、地域に伝わる文化・伝統などの県民共有の財産でもある地域資源を保全・活用し、次世代に継承する活動を行う集落等を「美しく品格のある邑(むら)」として登録し、情報発信や知事顕彰を行っています。令和元年7月末の時点で129の地域が登録されています。

    ■ ふじのくに美農里プロジェクト
      静岡県おける多面的機能支払交付金に基づいた活動の愛称です。静岡県では平成19年度から
      プロジェクトに取り組み、地域の農業を守り、美しい景観や、多様な生態系をはぐくむ農地や農業用施設を保全し、未来につなぐ地域ぐるみの活動を支援しています。令和元年度6月末時点で229の組織が活動しています。

    ■ 富士山のふもとの郷を守る会
      「ふじのくに美農里プロジェクト」の活動組織として、平成19年度より設立された団体です。
      雄大な富士山を間近に仰ぐ田園風景の維持や形成のために、地域の学校や企業を交えて農道や水路の清掃、景観作物の植栽等を行っている組織です。また、富士山を背景に時折走り抜ける新幹線と田んぼ一面に咲き誇るレンゲといった素晴らしい景観を誇っています。


    提供日 2019年8月29日
    担 当 経済産業部 農地局農地計画課
    連絡先 富士農林事務所 農村整備課 湯山 TEL 0545-65-2201

    前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ