• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和元年度「障害を理由とする差別解消推進県民会議」の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 平成31年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和元年度「障害を理由とする差別解消推進県民会議」の開催



令和元年度「障害を理由とする差別解消推進県民会議」を開催
〜差別解消のための模範的取組の表彰式及び取組事例の発表、
障害者差別解消法の制定に関わられた尾上浩二氏による講演などを予定!〜


(要旨)
 「静岡県障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例」に基づき、障害のある人や関係団体、行政機関のみならず、広く県民の皆様が一体となって「オール静岡」で、差別を解消するための取組を進めるための県民会議を開催する。

1 日時・場所
令和元年9月6日(金)午後1時30分から午後3時まで
もくせい会館 「富士ホール」(静岡市葵区鷹匠3−6−1)

2 内容
(1)挨拶(吉林 章仁静岡県副知事)
(2)県の取組説明等(池田 和久静岡県健康福祉部長)
(3)表彰式・表彰事例発表
 条例に基づき、県民の模範となる障害に対する理解を深める取組や障害のある人とない人の交流の機会を拡大する取組等を行った個人・事業者・団体を表彰する。
(敬称略・五十音順)
受賞者名
所在地等
主な取組
ありのmama隊藤枝市地域の子供も参加できる、障害のある子のための貸切映画会開催
大胡田 茂夫沼津市障害の有無に関わらず参加できるスポーツクラブの主宰
株式会社静鉄ストア
(事例発表)
静岡市
葵区
社員手話研修の積極実施、社員のユニバーサルマナー検定取得奨励
特定非営利活動法人
ぴゅあ
静岡市
葵区
大学等での重症心身障害者児・者理解や交流のための出前講座の開催
富士急静岡バス
株式会社
富士市バス運転手と地域の車いす利用者による乗車体験や意見交換会実施
企業組合
松崎桑葉ファーム
賀茂郡
松崎町
特別支援学校生徒に、障害特性に応じた配慮を行いつつ農作業体験機会を提供
waC
(事例発表)
藤枝市
など
公の場での障害のある方の活発なアート活動
(4)講演
  「障害者差別解消法と共生社会の実現」
   尾上 浩二氏
  (認定NPO法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議副議長)
  ○ 主な経歴
   障害者政策委員会委員
   障がい者制度改革推進会議総合福祉部会副部会長

3 参画者 障害福祉団体、事業者団体、行政機関など235の団体等


提供日 2019年8月27日
担 当 健康福祉部 障害者支援局障害者政策課
連絡先 障害者政策班 TEL 054-221-2352

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ