• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 清水港におけるヒアリの発見

ここから本文です。

記者提供資料
( 平成30年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

清水港におけるヒアリの発見



−危機管理情報−


   8月20日以降、相次いで清水港でヒアリが発見されたことを受け、清水港管理局が清水港新興津ターミナルに設置した捕獲トラップに、ヒアリと疑わしきアリ17個体が捕獲された。専門家による同定の結果、8月30日(木)に特定外来生物であるヒアリと確認された。
  同所で確認された個体数は、8月20日以降総計20個体となる。

1 ヒアリの概要
  体長2.5〜6.0mm。刺されるとアルカロイド系の強い毒による痛みやかゆみ、発熱、じんましん、動悸等の症状が引き起こされる。

2 経緯
日時
状況
8月20日(月)環境省の調査により発見されたアリ2個体がヒアリと確認。
8月21日(火)清水港管理局の調査により発見されたアリ1個体がヒアリと確認。
8月30日(木)
12:20
8月27日に設置した捕獲トラップ20個及びベイト剤50個を回収し、新たに同数を設置。
14:00回収したトラップを確認したところ、3個からヒアリと疑われるアリを17個体発見。
15:15発見した個体をふじのくに地球環境史ミュージアムの岸本教授が確認。17個体全てヒアリの働きアリであることを確認。(発見された個体は全て殺処分済み)
3 県の対応
・岸本教授の指導の下、8月30日に取り替えた捕獲トラップを、8月31日に回収しヒアリの有無を確認する。
・コンテナ管理、倉庫、運輸、荷主等の事業関係者に、ヒアリ類の混入があったことを周知するとともに、点検を実施するよう依頼する。
・県HPを通じ、ヒアリと疑わしきアリを発見した場合の対処方法等を周知する。


提供日 2018年8月30日
担 当 くらし・環境部 環境局自然保護課
連絡先 鳥獣捕獲管理班 TEL 054-221-3332

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ